*

食べ物や運動で簡単に体温を上げる2つの方法とは?

公開日: : 最終更新日:2015/01/24 上げる, 体温 , , , , , ,

Pocket

体温を上げる方法はいくつかありますが、日ごろからあまり体温には気を使わないですよね。仮病のために体温を上げたいと思うことはあるかもしれませんが、健康時の体温はあまり気にならないものです。

Fotolia_56539733_XS-min

実は、普段の体温が上がるとメリットがたくさんあります。美容でもダイエットでも、そして健康でも大きなメリットがあります。いつまでも健康で若くいたいという方には必見です。

スポンサーリンク

体温を上げるメリットとは?

日ごろ体温というのはあまり気にすることはありませんが実はメリットがいっぱいあるのです。

ダイエット効果

体温が低いと代謝が下がり痩せにくくなります。体温が1度下がると消費カロリーが140ほど下がり太り易くなったりしますので、体温が低い方は上げる努力をされた方が良いです。

美容効果

代謝が下がる事で老廃物が溜まり易くなり、肌荒れやくすみ、シミの原因になったりします。

冷え性改善

体温が上がる事で女性などに多い冷え性の改善にもなります。

その他にも、精神面でも気持ちが上がりストレスを改善し気持ちが楽になったりしますので体温は高くしておくといいです。

アラフォー世代の方の悩みで、疲れ易くなったり、肌の調子が悪いなどの悩みも体温を上げる事で少しでも解消出来るのではないかと思うのです。

人は20代をピークに代謝が減少していく傾向にあります。脂肪には血管が少ないので、脂肪が溜まると体温の低下に繋がります。

血行が悪いと疲れがとれににくなってしまいます。体温が低い事は悪い事ではないですが体温が高い事で体の機能が向上するので、体温が上げるメリットはあります。

体温を上げると免疫力が上がる?

風邪を引くと体温があがりますが、実は通常から体温を高く保っていると風邪を引きにくくなります。体温が下がると免疫力が低下して病原体が繁殖して病気に架かりやすくなってしまいます。

その為にも高体温であることが重要になってきます。1℃でも体温が上がると免疫力が格段に向上します。

免疫力が低下すると、病気に架かりやすくなってしまいます。

今は、免疫力の向上で癌の抑制が出来るとの研究の発表があったそうです。免疫力は1度でも上がると免疫力が5~6倍程も上がると言うのです。

癌細胞は、35度前後の低い体温だと格段に増殖し、39度以上になると死滅すると言う研究があります。 それは、その研究の1例ですが、1866年ドイツの医師は高熱をともなう病気をすると、癌が治る患者がいると言う発表があったそうです。

米国の博士も、発熱と癌の治療に関する文献て丹毒に感染した患者38人中20人が完全治癒したそうです。 これは怪我の功名だと思うので高熱を出せと言っているものではありません。

体温が上がると免疫力が上がるので健康的で良いと思います。

スポンサーリンク

体温を上げる方法食べ物とは?

体温を上げる食べ物でよく知られているのは、生姜です。

syouga-min

生姜にショウガ科の多年草で生姜の根茎は、ジンゲロールとショウガオールと言う成分に由来する、特有の辛味とジンゲロンと言う成分に由来する、独特な香りがあります。

ジンゲロールが生姜の主成分ですが、それが気化する事で、ジンゲロンとショウガオールと言う成分に変わります。

このジンゲロンに血行促進効果や代謝の促進、脂肪の分解作用、ショウガオールには体を温める血行促進効果があります。これらの成分の作用で、ショウガを食べると、体がポカポカすると言うことです。

又、葱なんかにも血行を良くする成分が入っています。あとは、唐辛子などに含まれるカプサイシンと言う成分は体の至るところにある末梢神経を刺激して体温が上昇します。

体温を上げる料理ならキムチ、ショウガ湯、しょうが焼き、薬膳火鍋、チゲ鍋、などの料理だったり、温かい物を食べると体温が上がります。

体温を上げる方法運動とは?

体温を上げる方法運動で良く言われているのは、有酸素運動などが有効だと言われています。

Fotolia_42971072_XS-min

有酸素運動とは、代謝によって、主にエネルギーを得るために長時間継続可能な、軽度又は、中度の運動の事を言います。
その効果は高血圧の改善に役立ちます。

有酸素運動で血流が良くなり血圧の低下に繋がります。

有酸素運動の例を挙げてみます。

まずは、屋外で出来る有酸素運動を紹介します。

ウォーキング、ジョギング、ランニング、サイクリング、屋内でやれる有酸素運動はエアロビクスなどプールでは水泳です。

ウォーキングはいつも通りに歩く事を10分、少しスピードアップして25分、またいつも通りに戻して10分これで、うすら汗をかく位の運動になります。激しい運動で言えば、ボクササイズなどが良いですよ。

ボクササイズはボクシングを主体としている運動なので、ハードですが、大量の汗をかきます。

体温を上げる方法ストレッチとは?

体温を上げる方法ストレッチをいくつか紹介していきます。

まずは、

  • その場に立って踵を上げてつま先立ちをします
  • その次に踵を床に着けます
  • この動作を20回繰り返して下さい

この動作で血流が上がり、体温も上がります。その他には座った常態で爪先を上げて足首だけを動かし、いっぱいまで上げて下ろします。

これを30回程繰り返します。あとは、屈伸なんかでも、いいストレッチになります。

これはなぜ血流が良くなるかというと、1つ目も、2つ目も、すべて、ふくらはぎを収縮させるストレッチです。

ふくらはぎは心臓から遠く血液が心臓に戻りにくいので、この動作をするとふくらはぎがポンプの役割を担い、血液を心臓まで押し戻してくれます。

その結果血流が上がり体温も上がります。

これと同様に手も又、心臓から遠いので手を動かしてやると、血流が上がり体温も上がります。

食べ物や運動で簡単に体温を上げる2つの方法とは?のまとめ

軽めの運動や食べ物を気をつけるだけで、体温はアップして体に良い影響を与えます。

スポンサーリンク

関連記事



あなたにおススメ記事!

記事はありませんでした

スポンサードリンク




社会人としてのマナーを身につけよう!【突然の訃報に接したときに】

お仕事中に親しい方の訃報に接するということはめったにないとはいえ、全く

お金を貯められる習慣を身につけよう!【支出を減らす省エネも効果的】

お金を湯水のように使える生活には誰しも憧れるものです。世の中に”お金持

薄毛の対策に!シャンプーの基本とは?

薄毛に悩む男性は案外多いことでしょう。シャンプーの選び方と洗髪方法を改

抜け毛の予防に!女性におすすめの対策7選!

抜け毛で悩むのは男性だけというイメージがあるかもしれませんが、実は、女

薄毛の対策に効果的?知っておきたいサプリメントの全知識!

薄毛に悩んでいる人は、サプリメントによる対策をしてみることをおすすめし

→もっと見る

  • RINX

    薬用アットベリー
  • 汗をハンカチで拭く女性
    » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • 当サイト「トラブル対処法 コナトキ」にご訪問いただき誠にありがとうございます。

    なぜこのサイトを作ろうと思ったかと言いますと、私自身すぐに何でも調べたがる人間だからです。正直言って、毎日何回も色んなことを調べています。

    そんなこんなでいっそうのこと、調べたことを記録して、同じトラブルや悩みを抱えている方に、分かりやすい文章にしてお伝えした方が良いのでは?

    な~んて思った次第でございます。
    もし良かったらごゆっくりご覧ください。

PAGE TOP ↑