*

薄毛の対策に効果的?知っておきたいサプリメントの全知識!

Pocket

薄毛に悩んでいる人は、サプリメントによる対策をしてみることをおすすめします。サプリメントは日頃の食生活だけでは充分に摂取するのが難しい必要な栄養素を簡単に補うことができます。そこで、薄毛対策としてのサプリメントについて、成分の特徴やサプリの選び方、飲み方などについてご紹介します。

スポンサーリンク

薄毛対策にサプリメントがいいのは何故?

薄毛対策として考えられる方法はさまざまです。AGAなど本格的な治療が必要な場合は病院やクリニックを利用することになります。

また、自分でできるものとしても、

  • 育毛剤による方法や育毛シャンプーを利用する方法など外部から髪の毛や頭皮にアクセスすることで薄毛対策をする方法
  • 食生活の改善や処方された薬の服用、サプリメントの摂取などで身体の内側から薄毛対策をする方法

もあります。

育毛剤を使う男性のイラスト

医師によって処方された医薬品を服用する方法サプリメントを摂取する方法は、その方法を実行する本人からするとかなり似ていると感じるかもしれませんが、その効果に関しては根本的な違いがありますので正しく理解しておく必要があります。

医薬品はその効果に関して厚生労働省が認可しています。一方、サプリメントは単なる健康食品で、健康の増加につながるものではありますが、特定の効果が保証されたものではありません。

厚生労働省が認めている健康食品もありますが、効果ではなく品質を認定しているということを知っておく必要があるでしょう。つまり、サプリメントによる薄毛対策は効果が保証されたものではないというデメリットがあるということです。

また、一般的には長期間摂取を続けない改善の変化が認識できないことが多いため、サプリメント購入代がそれなりにかかることもデメリットといえるかもしれません。

しかし、サプリメントによる薄毛対策にはメリットがあります。まず、成分の違いによってさまざまな薄毛対策ができる点です。

サプリメントには

  • 血行改善によって髪の毛や頭皮へ栄養がいきわたるようになる働きをする成分
  • 細胞分裂を抑制するホルモンの増加を抑える働きをする成分
  • 成長ホルモン分泌を促進し育毛に役立つ成分

などの成分ごとに多くの商品が揃っています。サプリメントごとに含まれる成分が様々なので、目的に合った成分を含むサプリメントを摂取することが大切です。また、通常の食事では不足しがちな薄毛対策に役立つ栄養素を手軽に摂取できることもメリットといえます。

サプリメント

 

薄毛対策に有効な栄養素・成分

薄毛対策に役立つとされる成分には数多くの種類がありますが、主なものを6つご紹介します。

ビタミンは頭皮の健康に欠かせない!

1つ目はビタミンです。ビタミンとは、タンパク質や炭水化物、脂質といったものが人の身体の栄養となって取り込まれ身体の機能を健康に保つことをサポートする成分です。ビタミンには全部で13種類ものタイプがあります。

ビタミンは髪の毛とも関係が深いです。ビタミンが不足すると頭皮の健康が損なわれたりストレス回復が遅くなったりして、頭皮に栄養がいきわたらなくなってしまい抜け毛の原因になる可能性があります。また、毛母細胞を活性化するビタミンが不足すると、発毛が抑制され薄毛が進むこともあります。

薄毛や抜け毛以外でも、ビタミンが不足すると健康を害する可能性がありますので、食事やサプリメントなどで摂取することが重要です。サプリメントでビタミンを補給する場合、どのタイプのビタミンがどんな効能を持っているのかを知らなければ自分に合ったサプリメントを選ぶことは難しいでしょう。

そのため、ビタミンの種類と効能について理解しておく必要があります。

まずビタミンAですが、頭皮状態を健康に保つことに役立ちます。

ビタミンB2ビタミンB6は、育毛効果が期待できるといわれています。毛根にある毛母細胞の活性化を促す作用があるからです。またB2は皮脂量調節ビタミンB6はタンパク質吸収を促すことが知られています。

ビタミンCは疲労回復やストレスの解消に役立つビタミンです。疲労・ストレスが減少することで血流が改善し、頭皮へ栄養分がいきわたるようになり抜け毛予防につながります。

ビタミンEは頭皮の血流を改善するといわれています。

ミネラルは髪を作る必須栄養素!

薄毛対策に役立つとされる成分の2つ目はミネラルです。ミネラルとは無機物のことで、栄養素として必要となるカルシウムや鉄、ナトリウムなどがあげられます。また、たんぱく質や脂質、炭水化物、ビタミンと並ぶ五大栄養素の1つとされています。

ミネラルが不足する原因として考えられることとしては、食生活の欧米化によってミネラルが多く含まれる食品を摂取する頻度が下がったことが指摘されています。

日本は海に囲まれていますので、昔からミネラルが豊富に含まれている

  • ひじき
  • わかめ
  • のり

などの海藻類を多く摂取していましたが、食生活の変化でこういったミネラル豊富な食品を摂取する機会が減少しているのです。ミネラルが不足している場合は、サプリメントによって補充するのが効果的です。

特に、髪の毛に関係の深いミネラルが不足すると、

  • 新たな発毛ができなくなる
  • 白髪が目立つようになる
  • 抜け毛が増える

などの変化が起こる可能性もあり、ひいては薄毛が進行することになってしまうので注意が必要です。

薄毛に関係が深いミネラルとしては亜鉛があげられます。亜鉛には酵素の合成を助ける働きがあり、髪の毛が作られるときに欠かせない成分です。

髪の毛の組成のほとんどはタンパク質の一種であるケラチンですが、材料となるタンパク質が髪の毛を構成するケラチンに変化するときの合成作用を担うのが亜鉛の役割す。

つまり、亜鉛が含まれているサプリメントは発毛促進に役立ち、抜け毛対策になるということです。

M字ハゲにいいらしい!?ノコギリヤシ

薄毛対策に役立つとされる成分の3つ目はノコギリヤシです。ノコギリヤシはヤシ科の植物で、北アメリカ南東部が原産のハーブの一種ですが、その植物そのものが薄毛に役立つというわけではなく、ノコギリヤシに含まれている脂肪酸が薄毛に関係する成分です。ノコギリヤシに含まれる脂肪酸には、薄毛や抜け毛の原因として知られているジヒドロテストテロンを抑える働きがあることが研究によりわかってきています。

ジヒドロテストステロンは男性ホルモンの1種で、テストステロンという男性ホルモンと2型5α-リダクターゼと呼ばれているものが結合して生成されます。1型の5α-リダクターゼは毛がある場所すべてに存在しているもので、髪の毛に対して悪い影響を及ぼすことはありません。

これに対し、2型は頭頂などごく一部にしか存在せず、ジヒドロテストステロンを生成することで細胞分裂を妨げてしまいます。細胞分裂が行われなければ発毛は望めず薄毛が進行することになってしまいます。

2型5α-リダクターゼは頭頂部分に多く存在するため、ジヒドロテストステロンもそこに生成されることが多いです。これがM字はげになる原因となります。

ノコギリヤシの含まれている成分は、テストステロンに2型5α-リダクターゼが働きかけてもジヒドロテストステロンが生成されることを妨げる働きをします。そのため、ジヒドロテストステロンの生成が抑制され、細胞分裂を邪魔する存在が生まれずにすみます。これがノコギリヤシが薄毛対策、特にM字ハゲ対策に役立つとされている理由です。

唐辛子の辛味成分カプサイシン

薄毛対策に役立つとされる成分の4つ目はカプサイシンです。カプサイシンは辛い唐辛子に含まれている成分としてよく知られていますが、辛いものが薄毛に役立つのかと疑問を持つ人もいるかもしれません。しかし、唐辛子を食べると熱くなって汗が噴き出てくることを思い出せば、唐辛子を食べることによって血行が良くなっていることがイメージできるでしょう。

カプサイシンには、血行を改善する働きがあるといわれています。頭皮の血流が良くなると栄養素が髪の毛や毛母細胞などにいきわたるようになります。そうなると、生えている毛は良い状態で保たれ抜けにくくなりますし、新しく髪の毛が生えてくることも促進されることにつながります。

大豆に多く含まれるイソフラボン

薄毛対策に役立つとされる5つ目の成分はイソフラボンです。イソフラボンは5α-リダクターゼを抑制する働きがあるということが2013年の英国医療情報誌BJUで発表されました。イソフラボンは豆乳を始め大豆製品に多く含まれています。

ノコギリヤシの成分でもご紹介したとおり、5α-リダクターゼは脱毛を起こす因子として知られていて、細胞分裂を抑制する働きをするジヒドロテストステロン生み出します。ジヒドロテストステロンは発毛を抑制してしまいますので薄毛が進行することになります。

しかし、イソフラボンをサプリメントで摂取することによって5α-リダクターゼを抑制し、結果的に育毛の大敵であるジヒドロテストステロンを抑えてくれる働きをするため、薄毛対策になるというわけです。イソフラボンはAGA対策としても注目されている成分です。

活力成分のアルギニン

薄毛対策に役立つとされる6つ目の成分はアルギニンです。アルギニンはアミノ酸の一種で、体内での生成も行われますが主に体外から食事などで摂取します。アルギニンの主な役割は成長ホルモンを分泌させることです。

そのため、アルギニンを摂取すると髪の毛の成長を促進する効果が期待できるといわれています。

サプリメントを選ぶポイント

サプリメントの摂取が薄毛対策に一定の役割を果たすことがお判りいただけたのであれば、いよいよサプリメントを購入して対策を開始しましょう。サプリメントはさまざまな種類のものが販売されていますので、選ぶポイントを抑えておく必要があります。

まず、サプリメントに含まれる成分がバランスのとれたものになっているかどうかを確認することが大切です。ご紹介したとおり、薄毛対策に役立つ成分だけでも多種多様なものが存在していますので、自分の目的に合った成分が含まれているかどうかに注意しながら、配合されている成分のバランスが良いものを選ぶことが重要です。

バランスが良いものを選べば、薄毛対策だけでなく健康増進にも役立つことが期待できます。

もう1つのポイントは副作用です。花粉症や果物アレルギーなど、アレルギー体質のある方はアレルゲンとなるものが含まれていないかどうかを最優先でチェックしましょう。その上で、副作用の報告があるサプリメントかどうかを調べ、できる限り副作用発生報告の情報がない、もしくは少ないサプリメントを選ぶことが大切です。

口コミなどの情報や販売店でのアドバイスなども参考にしてみるとよいでしょう。

4つのポイントを意識!サプリの飲み方と注意点

サプリメントを購入したら、いよいよ摂取開始です。サプリメントを飲む場合は4つのポイントを意識して飲むことをおすすめします。

1つ目は、サプリメントのパッケージに表示されている、もしくは取扱説明書に指示されているタイミングをしっかり守って飲むことです。一般的には、摂取したサプリメントを効率よく体内に吸収させるには食後30分以内に飲むのがよいとされていますが、商品によっては別の指定がある可能性もありますので注意しましょう。

2つ目は飲む量です。これも同じく指定された用法を守ることが重要です。指定量よりも多く摂取した場合でも、ただ体外に排出されるだけで影響がない成分も多いですが、体内にとどまって悪影響を及ぼす可能性がある成分もありますので用法を守って摂取しましょう。

3つ目は即効性を期待しないことです。サプリメントによる薄毛対策は、抗生物質の薬のように飲めばすぐ効くというものではありません。少なくとも3ヵ月以上は続けることをおすすめします。

4つ目は体調が悪いときは控えることです。サプリメントを飲むことによってさらに体調が悪化する可能性は低いですが、念のため摂取を控えましょう。また、体調が悪いときに摂取しても体内に吸収される効率が悪いと考えられますので、その点からも控える方がよいでしょう。

サプリは継続利用で薄毛対策に期待できる!

薄毛対策としてサプリメントを摂取する場合に必要となる知識として、成分ごとに期待される効果やサプリメントの選び方、飲み方などについてご紹介してきました。これらの基礎知識を活かしてサプリメントによる薄毛対策を実行することをおすすめします。

ただし、サプリメントによる対策さえしておけば必ず薄毛が改善するというわけではありません。サプリメントはあくまで健康食品ですので効果は保証されていませんし、食生活の改善や育毛シャンプーの活用などと合わせて薄毛対策をすることも大切です。

また、サプリメントによる対策はある程度長期間、少なくとも3ヵ月以上継続しないと変化を実感できないのが一般的です。すぐに辞めてしまわないことや、購入し続けられる価格帯のサプリメントを選ぶことが大切です。そして、サプリメントを選ぶ際には、配合成分のバランスがとれたものを選ぶことがポイントです。

薄毛の対策に効果的?知っておきたいサプリメントの全知識!のまとめ

サプリメントによる薄毛対策は、すぐにでも実行できる対策です。やるべきことも食事と合わせて摂取するだけで簡単ですので継続もしやすいです。薄毛対策を始めたいと考えている人は、早めにサプリメントによる対策を始めてみましょう。

 

スポンサーリンク

関連記事



あなたにおススメ記事!

つむじはげの対策とリアル改善法とは?【写真画像あり】

つむじのはげはとても気になる部分です。気づいた時すぐに対策をしていくと改善する確率がグッとあがります

記事を読む

サプリ

抜け毛の予防に効果的なサプリメントとは?【選び方と摂取方法!】

抜け毛の予防や育毛目的のサプリメントが色々と販売されていますが、どのような成分に注目してサプリメント

記事を読む

薄毛の対策に!シャンプーの基本とは?

薄毛に悩む男性は案外多いことでしょう。シャンプーの選び方と洗髪方法を改善し、頭皮環境を整えることは薄

記事を読む

ハーグ治療の効果と費用は?【痛みや副作用が気になる!】

ハーグ治療は発毛効果が高いと口コミでも人気ですが、痛みや副作用などをは問題ないのでしょうか?またハー

記事を読む

育毛サプリは薄毛に効果があるのか?【おすすめはコレ!】

育毛サプリで薄毛に効果を実感した口コミはどれくらいあるのでしょうか?育毛に大切なのはシャンプーや育毛

記事を読む

薄毛の悩みは話しづらい… でも相談が大事!

薄毛で悩んでいる男性は、他人に相談することを躊躇してしまいがちです。しかし、他人に相談することで解決

記事を読む

鏡を両手で持ち抜け毛が気になっている男性のイラスト

抜け毛の対策に!サプリメントがおすすめの理由とは?

抜け毛に悩んでいる人は、簡単にできる対策があればすぐにでもやってみたいと考えるでしょう。手軽にできる

記事を読む

5つの抜け毛の種類を知る!あなたの抜け毛は大丈夫?

抜け毛は自然に起こるものですが、異常な脱毛というのも存在します。脱毛症にはたいてい原因があり、それを

記事を読む

抜け毛の対策に有効なシャンプーとは?市販のシャンプーでも対策できる?

抜け毛対策のためには、まずシャンプーにこだわりたいところです。しかし、さまざまな種類がある市販のシャ

記事を読む

ハゲの対策に亜鉛が効果的!?その理由とは?

ハゲの対策といえば育毛剤やシャンプーなどを思い浮かべる方は多いと思います。世間には、さまざまなハゲ対

記事を読む

スポンサードリンク




社会人としてのマナーを身につけよう!【突然の訃報に接したときに】

お仕事中に親しい方の訃報に接するということはめったにないとはいえ、全く

お金を貯められる習慣を身につけよう!【支出を減らす省エネも効果的】

お金を湯水のように使える生活には誰しも憧れるものです。世の中に”お金持

薄毛の対策に!シャンプーの基本とは?

薄毛に悩む男性は案外多いことでしょう。シャンプーの選び方と洗髪方法を改

抜け毛の予防に!女性におすすめの対策7選!

抜け毛で悩むのは男性だけというイメージがあるかもしれませんが、実は、女

薄毛の対策に効果的?知っておきたいサプリメントの全知識!

薄毛に悩んでいる人は、サプリメントによる対策をしてみることをおすすめし

→もっと見る

  • RINX

    薬用アットベリー
  • 汗をハンカチで拭く女性
    » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • 当サイト「トラブル対処法 コナトキ」にご訪問いただき誠にありがとうございます。

    なぜこのサイトを作ろうと思ったかと言いますと、私自身すぐに何でも調べたがる人間だからです。正直言って、毎日何回も色んなことを調べています。

    そんなこんなでいっそうのこと、調べたことを記録して、同じトラブルや悩みを抱えている方に、分かりやすい文章にしてお伝えした方が良いのでは?

    な~んて思った次第でございます。
    もし良かったらごゆっくりご覧ください。

PAGE TOP ↑