*

肩が上がらない原因と対策法は?【20代でも起こる!】

公開日: : 最終更新日:2015/07/27 上がらない, 健康, , , , , , , , , ,

Pocket

肩が上がらない原因は一体なんでしょうか?痛みがある場合とない場合では危険度が違いますので変だと感じたらすぐに病院で見てもらうことが大切です。肩が上がらないことは20代や30代でも起こります。

Fotolia_82042508_XS-min

肩が上がらない原因の多くは炎症であることが多く俗にいう四十肩などといわれる現象と同じです。例え20代でも30代でも同じです。肩が上がらない状態が続くと生活にも支障が出てきますので、治らない場合には病院にいってみてもらいましょう。

スポンサーリンク

肩が上がらない原因は?

肩が上がらなくて生活に支障が出てしまう人がいらっしゃいます。

Fotolia_77503586_XS-min

肩が上がらない理由としてよく知られているのが、四十肩だったり五十肩になります。

参考⇒五十肩の治し方とは?【痛みを緩和するストレッチやツボ】

そもそもこれは40歳や50歳の人に多い症状としているだけで、しっかりとして原因があります。

Fotolia_52832975_XS-min

ではどのような原因で肩が上がらなくなるのかというと、肩関節周囲炎になっているからです。

Fotolia_62701842_XS-min

肩の関節の周りにある部分が炎症を起こしてしまうことで、動かすと痛みが発生するため上がらなくなります。この肩関節周囲炎が40肩や50肩と言われている病気の一つです。

上がらない理由はこれだけでなくて、神経痛や肩と腕をくっつけている腱を痛めることでも上がらなくなります。

どの原因もそうなのですが、そのまましておいてもなかなか完治してくれません。

Fotolia_77916010_XS-min

適切な治療が必要としていますので、上がらなくなったら病院に行き治療をしてもらいましょう。

肩が上がらなくて痛い原因は?

肩が上がらなくなおかつとても痛い症状が出ることがあります。

これだと非常に辛く何もできない状態になります。ではなぜ方が上がらなくなおかつ痛みが出てしまうのでしょうか。

Fotolia_35055472_XS-min

痛みが出て上がらない原因は、炎症をおこしているか損傷をしているのかそれとも神経に問題があるかです。

炎症はよく知られている四十肩や五十肩の原因と一緒で、肩の周りに炎症が起こることで痛みが出て上がらなくなります。この他にも、骨や腱などが損傷などをしていると痛みが出て上がらなくなりますし、神経痛でも痛みが出てひどくなると上がらなくなります。

どの原因も病気だったり怪我だったりと何かしら大きな原因によって発生しています。病気や怪我をそのままにしていてもなかなか治らなくて、つらい状況を長引かせてしまうだけですので治療が必要です。

ストレッチは効果的?

肩が上がらない時の対処方法の一つとしてストレッチがあります。

四十肩や五十肩そして神経痛などは運動不足によって発生してしまうので、ストレッチすることで緩和できます。そして予防する際にもストレッチが最適なのですが、しかしどの原因でもストレッチが良いわけではありません。

Fotolia_31937759_XS-min

肩が上がらない原因として腱の損傷や骨の損傷があります。

Fotolia_67724995_XS-min

この原因で上がらない場合、ストレッチをして動かしてしまうとより症状が悪化をしてしまいます。損傷をひどくしてしまう可能性がありますので、方が上がらないからといっていきなりストレッチするのは厳禁です。

まずは何が原因として上がらないのかを調べることが大事になります。

上がらない原因を知ってから適切な対処の方法をするようにして、症状緩和そして完治が早くできるようにしましょう。

スポンサーリンク

病院では何科?

肩が上がらない原因は色々とあり、対応をしてくれる科が違ってきてしまいます。

そこでかなり気になるのが、上がらなくなってしまった場合、何科にいけばよいのかです。では何科にいけば対応をしてもらえるのでしょうか。

Fotolia_63929444_XS-min

肩が上がらない時もそうですし、脚や腕など動かすことに関して問題発生しているのならまずは整形外科にいくようにしてください。

Fotolia_61836345_XS-min

動きに支障が出てしまう原因として、炎症だったり損傷もありますが脳も関係してきています。しかし可能性として整形外科が関係している原因が多いですので、まずは整形外科に通うことがオススメです。

もし原因が違っている場合、その時は早急に内科や脳外科などに回してもらい早急に診察してもらえます。

動きに関して問題があったら整形外科に行き診察をしてもらいましょう。

痛くない場合の原因は?

痛みが全くないけれども肩が上がってくれないこともあります。

これも四十肩だったり五十肩だったりとよく知られている病気の可能性もあるけれども、違う原因を考えておかないといけません。

ではこの場合どの原因が考えられるのでしょうか。

一番考えられる病気の一つとして脳の病気です。

Fotolia_6761569_XS-min

脳梗塞や脳内出血など脳に関する病気になった際に、神経に影響を与えてしまいます。神経に影響を与えてしまいますと、痛みが出ないけれども動かすことができない症状が出ます。

これは左半身だけ右半身だけと大きく出る場合もあるのですが、部分的に肩が上がらなかったり足が上がらなかったりなどの部分的に症状が出ることもあります。そして神経に関する大きな病気でもこのような症状が出てしまいます。

痛くないけれども上がらないというのは、非常に恐ろしい病気の可能性が高まりますので、早急に診察をしてもらってください。

20代でも起きる?

50代や40代で肩が上がらなくなるのはわかるけれども、20代で上がらなくなると非常に不安になります。

Fotolia_77366969_XS-min

では20代で上がらなくなると、何が原因としているのでしょうか。実は20代だとしても、四十肩や五十肩と同様の病気になります。

四十肩と言われているけれども、正式な病名は肩関節周囲炎です。

Fotolia_22948166_XS-min

肩の関節の周りが炎症をおこすことで痛みが出てしまい上がらなくなります。これは若くてもなる可能性がありますので、これが原因として上がらない可能性があります。

その他にも怪我もありますし神経痛もあります。

さらに比較的恐ろしい病気として脳の病気や神経に関係している大きな病気でもなります。どちらにしてもこれらの原因は十分な治療をしていかないといけませんし、簡単に判断はできません。

まずは診察をしてもらい何が原因で上がらないのかを知ってから治療をしていきましょう。

では30代では?

30歳で比較的若くても肩が上がらなくなることがあります。

Fotolia_52677611_XS-min

これも20歳になって上がらないのと同様で、肩関節周囲炎の可能性もありますし怪我は神経痛も考えられます。当然脳が関係していたり神経の大きな病気も考えられるけれども、30代なら肩関節周囲炎の可能性が高まります。

30代になると運動する機能自体が低下してきてしまいます。

Fotolia_63052320_XS-min

それにより運動をしなくなってきてしまいますので、慢性的な運動不足になる人が多いです。肩関節周囲炎や神経痛などは運動不足など動かさないことによって発生しやすくなります。

なのであまり運動をしていない40歳以上がなり易いため、四十肩だったり五十肩と言われています。

30代で運動をほとんどしていなければ、当然なる可能性が非常に高まりますので、なる前に十分な対策をしておくことがオススメです。定期的に運動をして運動不足にならないようにしておきましょう。

肩が上がらない原因と対策法は?【20代でも起こる!】のまとめ

肩は痛みがでやすい場所ではありますが、上がらない状態が続くのであれば生活に支障が出る前に病院にて診察を受けた方が良いでしょう。

スポンサーリンク

関連記事



あなたにおススメ記事!

指先のひび割れは乾燥が原因!【対策方法は保湿が効果的?】

指先のひび割れは乾燥が主な原因で軽いものでも痛みが出たりかゆみが出たりしますので、指先のひび割れにな

記事を読む

肩が痛い原因と効果的なストレッチは?【寝れない事もある!】

肩が痛い時にはまずは原因を知ることが大切ですが、その後はストレッチや湿布などで様子を見て、肩の痛みが

記事を読む

野菜ジュースを選ぶ3つのポイント!【美容効果は?】

野菜ジュースを飲むなら健康や美容効果の高いものを選びたいものです。野菜不足が叫ばれている日本ですが、

記事を読む

スポンサードリンク




社会人としてのマナーを身につけよう!【突然の訃報に接したときに】

お仕事中に親しい方の訃報に接するということはめったにないとはいえ、全く

お金を貯められる習慣を身につけよう!【支出を減らす省エネも効果的】

お金を湯水のように使える生活には誰しも憧れるものです。世の中に”お金持

薄毛の対策に!シャンプーの基本とは?

薄毛に悩む男性は案外多いことでしょう。シャンプーの選び方と洗髪方法を改

抜け毛の予防に!女性におすすめの対策7選!

抜け毛で悩むのは男性だけというイメージがあるかもしれませんが、実は、女

薄毛の対策に効果的?知っておきたいサプリメントの全知識!

薄毛に悩んでいる人は、サプリメントによる対策をしてみることをおすすめし

→もっと見る

  • RINX

    薬用アットベリー
  • 汗をハンカチで拭く女性
    » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • 当サイト「トラブル対処法 コナトキ」にご訪問いただき誠にありがとうございます。

    なぜこのサイトを作ろうと思ったかと言いますと、私自身すぐに何でも調べたがる人間だからです。正直言って、毎日何回も色んなことを調べています。

    そんなこんなでいっそうのこと、調べたことを記録して、同じトラブルや悩みを抱えている方に、分かりやすい文章にしてお伝えした方が良いのでは?

    な~んて思った次第でございます。
    もし良かったらごゆっくりご覧ください。

PAGE TOP ↑