*

抜け毛の予防に!女性におすすめの対策7選!

Pocket

抜け毛で悩むのは男性だけというイメージがあるかもしれませんが、実は、女性でも抜け毛に悩む人も少なくありません。抜け毛が多いとそのまま髪が薄くなるのでは?と心配になってしまうのではないでしょうか。そこで、女性の抜け毛予防におすすめの対策を紹介します。

スポンサーリンク

女性の抜け毛はなぜ起こる?

抜け毛の原因はさまざま考えられますが、女性の抜け毛はホルモンバランスの乱れが大きな原因のひとつといわれています。

女性ホルモンのひとつである「エストロゲン」には、

  • 女性らしい体のラインを作る
  • 肌をキレイに保つ

という効果のほかに、

  • 髪の毛を丈夫に長く成長させる効果

があるといわれているのですが、加齢や乱れた生活習慣などが原因でエストロゲンの分泌が減少してしまうのです。

妊娠をしたことのある女性の中には、妊娠中から産後にかけて一時的に抜け毛が多くなったという経験をした人も多いのではないでしょうか?

それは、妊娠中に分泌が活発になる「プロゲステロン」という髪の成長を促すホルモンが胎児の成長に使われるため、自分の髪に行くはずだった栄養が足りなくなることと、妊娠中はたくさん分泌されていたエストロゲンが、産後急激に減ってしまうからだといわれています。

産後の抜け毛は、時間が経ちホルモンの分泌が正常に戻ればおさまるのですが、乱れた生活習慣が原因でホルモンバランスが崩れている場合は、規則正しい生活をするなどの改善が必要です。

加齢によるエストロゲンの減少の場合でも、日ごろいくつかのポイントに気をつければ、抜け毛を減少させることができます。

食生活の見直しが抜け毛の予防に!

抜け毛を予防するために、食べ物で髪の毛に必要な栄養を補ってあげましょう。

まずは「タンパク質」です。わたしたちの髪の毛や皮膚、爪などはタンパク質からできています。タンパク質が足りなくなるということは、当然髪の毛を作る原材料も足りないということです。

そのため、日ごろの食生活でたんぱく質を補ってあげることが大切になります。

タンパク質には、

  • 卵や肉類などに含まれる動物性タンパク質
  • 大豆などに含まれる植物性タンパク質

があるのですが、どちらか一方だけを摂取するよりも、2つを組み合わせて摂取した方がバランス良く体内に取り入れられます。

また、抜け毛予防にはミネラルビタミンも欠かせません。なぜなら、ミネラルは体内に摂取されたタンパク質が髪の毛に合成される際に必要不可欠な成分だからです。ミネラルが不足すると、タンパク質がうまく髪の毛に合成されません。

ビタミンにはいくつかの種類がありますが、特に、

  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
  • ビオチン

抜け毛予防に効果的だと考えられています。

ビタミンB2は、大量に分泌されると抜け毛の原因になりかねない皮脂の分泌量を調節しますし、ビタミンB6は、タンパク質の吸収を促してくれるのです。ビオチンは聞きなれないビタミンですが、ビタミンB7のことで、栄養をエネルギーに変える助けをするのですが、ビオチンが不足すると抜け毛が増えるともいわれています。

これらの栄養を考慮すると、

  • タンパク質やビタミンB2が豊富な肉類
  • ミネラルが豊富な海藻類
  • ビオチンやタンパク質を摂取できる大豆

などを意識して取り入れると良いでしょう。

十分な睡眠が毛母細胞を活発に!

睡眠は美しい肌を維持するために大切ですが、髪の毛を成長させるためにも大切な時間です。睡眠不足が続くと、血液の循環が悪くなり髪の毛に栄養が回らなくなります。

髪の毛の根元には、栄養や酸素を豊富に含んだ血液を受け取る「毛乳頭細胞」があり、周辺にはその栄養を受け取って細胞分裂を繰り返し、髪の毛を成長させる「毛母細胞」があります。

毛母細胞は髪の毛を作っている細胞なのですが、毛乳頭細胞への栄養が足りなくなると毛母細胞の細胞分裂が鈍くなり、髪の毛をうまく作り出せなくなってしまうのです。この毛母細胞の分裂が活発になるのは、午後10時頃から深夜2時頃までといわれています。

また、この時間の睡眠は成長ホルモンの分泌にも繋がります。成長ホルモンは子どもの時にだけ必要なホルモンではありません。

成長ホルモンは人間の三大栄養素であるタンパク質・炭水化物・脂質の働きを促すとともに、アミノ酸を効率よく吸収してタンパク質の合成を助けてくれる重要なホルモンです。そのため、午後10時から深夜2時まではなるべく睡眠できるように心がけましょう。

仕事などが理由でどうしてもこの時間帯の睡眠は難しいという人は、毎日寝る時間を一定にするなどして、睡眠サイクルがバラバラにならないように気をつけてみてください。

ストレスは健康の大敵!

ストレス解消も忘れてはいけません。ストレスが溜まると自律神経のバランスが乱れ血行が悪くなり、頭皮や髪の毛に使われるはずの栄養がうまく供給されなくなってしまいます。

また、髪の毛の成長には欠かせない女性ホルモンの分泌が減ることも考えられます。さらに、髪の毛の細胞分裂を促す役割がある亜鉛は、ストレスを感じると大量に消費されてしまうので、髪の毛が育成されなくなってしまうことも考えられるのです。

ストレスと感じることは個人差があるかもしれませんが、仕事や育児の悩みなど精神的な部分だけでなく、暑さや寒さなど肉体的なストレスもあります。

ストレスをためてしまうと、髪の毛の育成を妨げる以外にも、

  • 頭痛
  • めまい
  • 肌荒れ

など健康や美容にも影響が及びます。適度にストレスを発散して、精神的にも肉体的にも健康でいられるよう心がけましょう。ストレス解消に運動を思い浮かべる人がいるかもしれませんが、過度な運動は逆に体がストレスを感じてしまうので禁物です。

運動をする際には心拍数が上がりすぎない程度の運動を心がけてください。

ブラッシングで簡単に抜け毛を予防!

正しいブラッシングは、髪の毛のスタイリングだけでなく、3つのメリットがあります。

1つめのメリットは「髪の毛がつややかになる」です。ブラッシングをすることで、毛根の皮脂が毛先まで行き届きつややかな髪の毛になります。

2つ目のメリットは「整髪効果」です。絡まっている髪の毛をほぐしてサラサラにするだけでなく、髪の毛に紛れている抜け毛を除去したり、フケを取り除いたりして髪の毛を清潔にしてくれます。

そして、3つめのメリットは「マッサージ効果」があることです。正しいブラッシングは、頭皮の血行を促して毛乳頭細胞へきちんと栄養を届けてくれるのです。

正しいブラッシングの方法は?

では、正しいブラッシングとはどのようなブラッシングなのでしょう。

まず、髪の毛に静電気が起きている時や、パサついている時は、髪の毛にブラッシング用のスプレーや毛先にヘアクリームなどを付けます。パサついた状態でブラッシングをすると、抜け毛や切れ毛の原因になるので注意してください。

はじめに、毛先のもつれをやさしくほぐします。次に真ん中からほぐし、最後に根元からとかしましょう。

いきなり根元からとかすと髪の毛を痛めてしまうので気をつけなければいけません。ちなみに、ブラッシングは朝だけでなく、シャンプー前に行うことで、フケやホコリが落ちて洗浄効果が上がるのでおすすめです。

育毛シャンプーできれいな髪の毛に!

ヘアーケアアイテムのイラスト

抜け毛を予防するために、育毛シャンプーも活用してみましょう。育毛シャンプーの大きな特徴は「頭皮環境を整える」事です。

普通のシャンプーは、汚れを落としてツヤを出す効果はあっても、頭皮の環境を整える効果はほとんどありません。また、普通のシャンプーは洗浄力の強い成分を使用しているのに対し、育毛シャンプーは頭皮に優しい成分で作られています。

ただし、育毛シャンプーは成分にこだわった製品が多いため、普通のシャンプーよりも高額になってしまうというデメリットがあります。続けて使用することで抜け毛予防の効果が期待できるので、高額なシャンプーを購入し続けなければいけません。

とはいえ、抜け毛を防ぎ美しい髪の毛を維持するためには、欠かせないもののひとつといえます。

育毛シャンプーを選ぶ際のポイントは

  • 「自分の頭皮環境にあっているか」
  • 「欲しい成分が含まれているか」
  • 「シャンプーのタイプ」

です。

シャンプーのタイプには

  • 洗浄力の強いアルコール系
  • 洗浄力がやや強い石鹸系
  • 余分な汚れのみ落とすアミノ酸系

がありますが、一番頭皮に優しいのはアミノ酸系シャンプーです。

また、脂性の人は脂性用のタイプを、乾燥肌の人は乾燥肌用タイプを選ぶなど、頭皮環境に合ったシャンプーにすることもポイントになります。育毛に良いとされている成分はたくさんあるので、髪の毛にハリを出したい、とにかく髪の毛の生育を早めたいなど、希望に合った成分が含まれるかをチェックしてみてください。

育毛剤で頭皮の血行改善に!

抜け毛を防ぎ、髪の毛の成長を促す助けをしてくれるのが「育毛剤」です。

頭皮に塗っただけでたくさんの髪の毛が生えてくるわけではない

ということを念頭においておきましょう。

育毛剤には、何もしない場合に比べて抜け毛が少なくなり髪の毛が丈夫になるというメリットがある一方、効果が実感できるまである程度の期間が必要というデメリットがあります。

なぜなら、新しい髪の毛が生えて抜けるまでには、3ヶ月から6ヶ月程度かかるといわれているからです。そのため、育毛剤の効果で丈夫になった髪の毛が生えてくるまでは、最低でも3ヶ月から6ヶ月の期間が必要になります。そのため、なかなか効果が実感できないと感じても、しばらく使い続けることが大切です。


女性用の育毛剤には、

  • 頭皮の血行を促進して抜け毛を防ぐ効果のあるタイプ
  • 毛母細胞を活性化して丈夫な髪の毛を作るタイプ
  • 頭皮の皮脂が多くて抜け毛がひどい人向けの皮脂分泌抑制タイプ

があります。その中から自分が求めている効果を期待できる育毛剤を選びましょう。

さらに、長い間無理なく使い続けるためにも、低刺激で香りが気にならないものを選ぶのがおすすめです。

また、入浴後や寝る前などに育毛剤で頭皮をマッサージする習慣をつけてみてください。マッサージで血行が促進され、抜け毛予防の効果もアップするでしょう。

育毛サプリメントで偏りがちな食生活を改善!

抜け毛予防に効果があるといわれる栄養を含んだ食べ物を毎日摂取することは大切ですが、必要摂取量を継続的に摂り続けるのは簡単なことではありません。そこで、育毛サプリメントを活用するという方法があります。普段の食事に加えて、育毛効果をアップさせるのに有効な栄養素を補助することも抜け毛予防に効果的です。

育毛サプリメントにはいくつか種類がありますが、どれも抜け毛予防に効果的な成分や、髪の毛の成長を促す成分が含まれています。

例えば、

  • 頭皮を健やかに保つといわれているノコギリヤシを配合したサプリメント
  • 育毛効果・脱毛予防効果が期待できるナツシロギクが配合されているサプリメント

など、日常の食生活では摂取することが難しい成分がサプリメントには含まれています。また、食生活の見直しでも紹介した成分、タンパク質やミネラル、ビタミンなどのサプリメントを補助的に摂取することも良いのではないでしょうか。

ただし、サプリメントは薬ではないので、育毛剤と同様に飲んですぐに効果が出るわけではありません。最低でも3ヶ月以上は継続してみましょう。人によってはサプリメントの成分が合わない人もいるので、違和感を持ったらすぐに服用をやめることもポイントです。

サプリメントを飲むタイミングですが、食後がおすすめです。なぜなら、食後は胃が活発に活動して栄養素の吸収率が高まっているからです。ただ、この時1日の必要摂取量を一気に摂取してしまうと、すべての栄養を吸収しきれない可能性があります。そのため、1日のうちで2回や3回に分けて摂取するのがベストです。

自分に合った抜け毛予防で改善を!

抜け毛予防のために気をつけるポイントをいくつか紹介しましたが、自分に出来そうな方法はいくつくらいあったでしょうか。抜け毛予防については、できることをいくつか組み合させて実行してみるのがおすすめです。

例えば、正しいブラッシング方法を実践するのならお金も時間もかからず、毎日意識するだけで簡単に実行できます。それに加えて、睡眠時間を意識したりストレス発散を定期的にしたり、というだけでも抜け毛予防の効果が期待できるでしょう。

金銭的にゆとりのある人なら、さらに、育毛シャンプーや育毛剤を毎日使用するという方法も付け加えてみましょう。体の内側と外側の両方からアプローチをすると、より効果を高められるのです。

抜け毛の予防に!女性におすすめの対策7選!のまとめ

抜け毛が増えると髪の毛のボリュームがなくなり、何となく老けた印象になってしまうといわれています。今回紹介した方法の中から、自分に合った抜け毛予防を実行して、いつまでも若々しく素敵な女性を目指しましょう。

スポンサーリンク

関連記事



あなたにおススメ記事!

女性が自分の薄毛にぞっとしているイラスト

女性のための抜け毛対策おすすめ6選!【諦める前にやれる事を】

女性の抜け毛は生活習慣の乱れやカラーリングなどのダメージなど、何らかの原因により、増える事があります

記事を読む

抜け毛の予防はシャンプーで!男性におすすめなシャンプーの選び方とは?

抜け毛や薄毛など、見た目を気にするのは女性だけではありません。男性の中にもいつまでも若々しく健康な髪

記事を読む

抜け毛の予防に!シャンプーは市販品でも大丈夫?

抜け毛に悩んでいる男性は少なくありませんが、実際に対策を取っている人は意外と少ないといいます。特に使

記事を読む

抜け毛の対策に有効なシャンプーとは?市販のシャンプーでも対策できる?

抜け毛対策のためには、まずシャンプーにこだわりたいところです。しかし、さまざまな種類がある市販のシャ

記事を読む

抜け毛のサイクルのイラスト

薄毛の原因を徹底網羅!男性の薄毛を知ろう!

薄毛について悩んでいる人は、自分なりに原因を考えて対策をしていることもあるでしょう。しかし、思ってい

記事を読む

女性が自分の薄毛にぞっとしているイラスト

女性の薄毛は予防できる!【ストレス解消とシャンプーで対策?】

女性の薄毛でお悩みの女性は思いのほか多いようです。カラーリングやパーマ、ヘアアレンジなど、簡単に印象

記事を読む

抜け毛の悩みは国民病!?抜け毛の原因と対策まとめ

抜け毛は男性にとって宿命ともいえる症状です。年齢や遺伝によって避けることのできない抜け毛は、多くの日

記事を読む

薄毛の対策に!シャンプーの基本とは?

薄毛に悩む男性は案外多いことでしょう。シャンプーの選び方と洗髪方法を改善し、頭皮環境を整えることは薄

記事を読む

スポンサードリンク




社会人としてのマナーを身につけよう!【突然の訃報に接したときに】

お仕事中に親しい方の訃報に接するということはめったにないとはいえ、全く

お金を貯められる習慣を身につけよう!【支出を減らす省エネも効果的】

お金を湯水のように使える生活には誰しも憧れるものです。世の中に”お金持

薄毛の対策に!シャンプーの基本とは?

薄毛に悩む男性は案外多いことでしょう。シャンプーの選び方と洗髪方法を改

抜け毛の予防に!女性におすすめの対策7選!

抜け毛で悩むのは男性だけというイメージがあるかもしれませんが、実は、女

薄毛の対策に効果的?知っておきたいサプリメントの全知識!

薄毛に悩んでいる人は、サプリメントによる対策をしてみることをおすすめし

→もっと見る

  • RINX

    薬用アットベリー
  • 汗をハンカチで拭く女性
    » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • 当サイト「トラブル対処法 コナトキ」にご訪問いただき誠にありがとうございます。

    なぜこのサイトを作ろうと思ったかと言いますと、私自身すぐに何でも調べたがる人間だからです。正直言って、毎日何回も色んなことを調べています。

    そんなこんなでいっそうのこと、調べたことを記録して、同じトラブルや悩みを抱えている方に、分かりやすい文章にしてお伝えした方が良いのでは?

    な~んて思った次第でございます。
    もし良かったらごゆっくりご覧ください。

PAGE TOP ↑