*

抜け毛が枕に!季節による対策方法は?【秋は注意!】

公開日: : 最終更新日:2016/01/07 抜け毛 , , , , , , , ,

Pocket

抜け毛がたくさんで悩んでいるという方はまずは原因を知ることが大切です。ある日、朝起きて枕を見ると抜け毛がたくさんついていて焦ったという男性はどれくらいいるでしょうか。薄毛になる理由は抜け毛が増えるからなのですが、なぜ抜け毛が増えるのか?その原因を探っていきましょう。

抜け毛

抜け毛は自然なことで止めようがないと思うかも知れませんが、それは間違いで、抜け毛の原因を的確につかむことで、抜け毛の本数を減らすことができます。老化による抜け毛だけではなく、季節の変化や生活習慣の乱れやストレスなどでも抜け毛が増えることがあります。

スポンサーリンク

抜け毛の原因は年代や季節によって異なります。

一言で抜け毛といっても原因は様々です。抜け毛が増えてきたら止めたいと思っても対策法が違えば止まる事はありません。まずは自分の抜け毛の考えられる原因をチェックすることから対策は始ります。あなたの原因はありますでしょうか?

老化

これは誰しも訪れるものですが、老化によって髪の毛が弱くなり、また十分に育たなく抜けてしまうことがあります。男性の場合にはAGA(男性型脱毛症)という、薄毛の原因によって抜け毛が増えていることが考えられます。

AGAの場合の抜け毛は前頭部頭頂部などがありいずれも老化によって起こってくるものです。大事な確認ポイントは「抜け毛の状態」です。

例えば、朝起きて枕に抜け毛がたくさん付いていたとします。こんな状況をみると「どうしよう~、禿げちゃうのかな?」と不安になり焦りますが、ここは冷静になって、抜け毛を見てください。どのような髪が抜けましたか?

っかりとした太い髪で毛先も丸まっている抜け毛なら、それは「役目が終わった、抜けるべくして抜けた毛」です。どんなに対策しても、抜けていく毛なので、問題ありません。

そうではなく、先が細くなっている産毛のような髪がたくさん抜けるようであれば、注意が必要です。その髪はまだ成長途中の髪で本来抜ける髪ではありません。そのような髪がたくさん抜けだすとAGAの始まりだと思っても良いでしょう。

育毛よりも発毛をしていった方が良いでしょう。早ければ早いほど発毛効果はアップします。

ストレス

毎日の様々な精神的なストレスで抜け毛が増えことがあります。ストレスがかかると、自律神経が乱れ、血行が悪くなります。血液は栄養素運ぶものなので、体の隅々まで営巣がいきわたりません。髪が力強く育つためには栄養が必要です。

またストレスがかかっている状態は、体が緊張状態になっていますので、頭皮が固くなっていることがあります。頭皮が固いと血行が悪くなります。ストレスは万病の元ともいわれますので、日々のストレスはこまめに解消することを心がけましょう。

季節

季節によっては抜け毛が増えることがあります。特に夏や秋には抜け毛が増える季節です。

夏は頭皮の日焼け

夏

夏は日差しが強くなり、肌が黒く焼けるという方もたくさんいます。焼けるのは肌だけだと思っていませんか?実は頭皮も日焼けするのです。日焼けと聞くと健康的なイメージがありますが、実は軽いやけどなのです。

腕や足などの皮膚は日々されされていますので、わりと強いと言えますが、頭皮は常に髪の毛によって、守られています。髪が薄くなったり、細くなると頭皮にダメージを受けやすくなります。その結果、抜け毛が増えてしまうケースがあります。

参考⇒頭皮の日焼けで皮がむける!すぐに4つのケアをしよう【画像あり】

秋は夏のダメージで抜け毛が増える

momiji

 

もっとも抜け毛が増える季節は秋といわれています。夏に紫外線などを受けたダメージが秋に出て抜け毛が増えます。

夏の頭皮ケアが秋の抜け毛を左右するといってもよいでしょう。

生活習慣

脂っこい食べ物や睡眠不足などを不摂生な生活をしていると抜け毛が増えることがあります。この抜け毛は特に若い年代に多く、中には10代から抜け毛が増えてしまうことがあります。好きなものだけだけ、夜更かしを続けている方に多いです。

パーマ、カラーリング

kinpatu

パーマやカラーリングは頭皮を痛めてしまいます。ある方(男性)の体験談なのですが、パーマをかけたその日から、枕に数えきれない本数の抜け毛が増えていきました。最初はパーマによる切れ毛だと思っていたのですが、何日経っても抜け毛が止まらなく、そのまま薄毛になってしまったということがあります。

パーマだけが原因ではないですが、要因の一つとご本人がおっしゃっていました。もし将来的に薄毛になる可能性があるなら、頭皮にダメージを与えない方が良いでしょう。

女性の抜け毛の原因は?

抜け毛に悩む方は男性だけではなく、女性も同じです。ただ女性の場合には、男性に比べ薄毛で悩む割合は少ないのですが、最近では薄毛に悩む女性も増えてきました。女性の抜け毛は髪の毛が長いので、本数が多く見えますが、実際にはあまり抜けていないこともあります。

薄毛に悩んでいる女性

さて、女性の抜け毛の原因では「びまん性脱毛症」というものがあります。

参考⇒びまん性脱毛症は治る!【写真画像】主な症状と効果的な対策治療法とは?

また、夏の紫外線による頭皮ダメージが秋に出て抜け毛になることもあります。

抜け毛を減らす対策法とは?

抜け毛を増やさない対策法は、日々の生活がとても大切になってきますのでご紹介いたします。

外に出る時は帽子をかぶりましょう

ビーチの女性

頭皮も日々、紫外線のリスクにさらされています。頭皮は非常に弱い皮膚なので、すぐに日焼けをしてしまいます。髪がフサフサだと、紫外線は予防できますが、髪が細くなったり、薄くなったりしてくると日焼けしやすくなります。手軽にできる予防法は帽子をかぶることです。

バランス良く食べ、しっかり睡眠をとりましょう。

食べ物は本当に大事です。ビタミンやミネラルを豊富に摂取できる食事をとり、バランス良く食べましょう。また睡眠もしっかりととりましょう。寝不足はストレスになります。

抜け毛予防には適切なシャンプー

洗髪は毎日しますが、きちんと洗髪をしないと汚れが落ちずに抜け毛が増えてしまう事があります。特に夏は頭皮の皮脂分泌が多くなりますので、洗髪をきちんとして皮脂を落とすように個お炉がけましょう。毛穴が向いている反対方向から揉む込むように洗髪をすることがポイントです。

育毛

髪が太く長く育つように育毛剤をつけることもポイントです。おすすめの育毛剤はコレ!

抜け毛が枕に!季節による対策方法は?【秋は注意!】のまとめ

抜け毛は増えてきた時には頭皮からの注意サインと受け止めましょう。細くまだ成長途中の髪が抜けだしたら要注意です。

スポンサーリンク

関連記事



あなたにおススメ記事!

抜け毛の予防はシャンプーで!男性におすすめなシャンプーの選び方とは?

抜け毛や薄毛など、見た目を気にするのは女性だけではありません。男性の中にもいつまでも若々しく健康な髪

記事を読む

抜け毛の対策に有効なシャンプーとは?市販のシャンプーでも対策できる?

抜け毛対策のためには、まずシャンプーにこだわりたいところです。しかし、さまざまな種類がある市販のシャ

記事を読む

鏡を両手で持ち抜け毛が気になっている男性のイラスト

抜け毛が増える原因と時期は?【対策は男女で異なる!】

抜け毛が増えるには原因がありますが、加齢や生活習慣など身近なものと、季節によって抜け毛が増える時期も

記事を読む

スポンサードリンク




社会人としてのマナーを身につけよう!【突然の訃報に接したときに】

お仕事中に親しい方の訃報に接するということはめったにないとはいえ、全く

お金を貯められる習慣を身につけよう!【支出を減らす省エネも効果的】

お金を湯水のように使える生活には誰しも憧れるものです。世の中に”お金持

薄毛の対策に!シャンプーの基本とは?

薄毛に悩む男性は案外多いことでしょう。シャンプーの選び方と洗髪方法を改

抜け毛の予防に!女性におすすめの対策7選!

抜け毛で悩むのは男性だけというイメージがあるかもしれませんが、実は、女

薄毛の対策に効果的?知っておきたいサプリメントの全知識!

薄毛に悩んでいる人は、サプリメントによる対策をしてみることをおすすめし

→もっと見る

  • RINX

    薬用アットベリー
  • 汗をハンカチで拭く女性
    » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • 当サイト「トラブル対処法 コナトキ」にご訪問いただき誠にありがとうございます。

    なぜこのサイトを作ろうと思ったかと言いますと、私自身すぐに何でも調べたがる人間だからです。正直言って、毎日何回も色んなことを調べています。

    そんなこんなでいっそうのこと、調べたことを記録して、同じトラブルや悩みを抱えている方に、分かりやすい文章にしてお伝えした方が良いのでは?

    な~んて思った次第でございます。
    もし良かったらごゆっくりご覧ください。

PAGE TOP ↑