あくびが止まらない時ってありますよね。眠気がある時にはもちろんですが、たっぷり寝たはずの日でも生あくびが止まらないことがあります。体の疲れや脳の疲労によってもあくびが止まらないことがあります。
眠気が全くないのにあくびが止まらない時には、病気が原因ということもあります。何気ないあくびですが、ずっと止まらないという場合には何らかの原因がありますので、注意深く見ていくことも大切です。
そもそもあくびの原因とは?
夜更かしをしてしまって、寝不足になっている時は日中あくびが出ますよね。学校や会社であくびをして怒られたという方もいるのではないでしょうか。
学生時代などは授業中にあくびをしていると、怒られたりしますが、ある先生だけは「あくびはしても良い」という先生がいました。あくびのことを理解されていた方だったんだといまさらですが思います。
そもそも、あくびとは何のためにするのでしょうか?
あくびは、血液循環が悪くなったりして、脳へ酸素の供給が少なくなってくると、「酸素プリーズ!」的に、脳から命令がきます。あくびをして酸素を脳に送るのですね。たしかにあくびをする時はボーっとしている時です。
集中して脳がバリバリに動いている時にはあくびはでませんね。眠気がある時にあくびがでるのは当然の事ですが、眠気もないのにあくびが止まらない場合には、少し注意が必要です。その原因はいくつかありますので見ていきましょう。
眠くないのにあくびがでる原因とは?
たっぷりと睡眠をとって全然眠くないのに、あくびが止まらない時には、眠気以外の原因が考えられます。
疲れている
体や脳が疲れているとあくびがでます。その疲れを回復しないとあくびが止まらないので、溜まってる疲労を回復させることであくびはとまります。集中して作業や仕事、勉強などをしていて、ちょっと休憩した時にあくびがでることがあります。
緊張
これは人によってですが、緊張するとあくびができることがあります。この原因としては自律神経が関係しています。
通常時のリラックスしている状態から緊張状態に入ると、自律神経も変わり、呼吸が浅くなることがあります。緊張した時には「深呼吸をしなさい」というのはこのためなのです。自分では気づかない間に呼吸が浅くなっているのです。
呼吸が浅くなると必要な酸素も供給されなくなるのであくびがでることがあります。
花粉症の症状かも?
花粉症といえば、鼻水ダラダラで目のかゆみという印象がありますが、あくびが止まらないという方もいます。これは鼻づまりによって、脳への酸素が十分ではない可能性があります。花粉症の時は十分に呼吸できない時がありますので、あくびが止まらなくても仕方ないかもしれません。
空腹時
お腹が空いている時にあくびがでるということはありませんか?空腹時には体は低血糖状態になっているわけです。低血糖になっている時には生あくび止まらないということがあります。
[ad#ad-1]貧血
貧血は、血中の赤血球やヘモグロビンが減少し、ヘモグロビンの濃度が低くなった状態のことで、ヘモグロビンの主成分である鉄が不足して起こります。貧血は男性よりも女性の方が起こりやすい傾向が」あります。
ヘモグロビンは、酸素と結合し全身に酸素を運ぶびますが、主成分の鉄が不足してしまうと、ヘモグロビンが作られず身体へ酸素を運ぶことができなくなる状態になります。酸素不足によってあくびが止まらないことが起きます。
頭痛の前触れ
生あくびが増えてくると、頭痛の前触れという時があります。
異常に眠気が出てあくびができる時は注意
これは自分ではあまり気づかない事がありますので要注意が必要です。
自分ではしっかりと睡眠をとっていると思っているのに、日中やたらとあくびが出てとまらない。このような場合には睡眠時無呼吸症候群を疑った方が良いかもしれません。寝ている時に呼吸が止まり、睡眠障害が起こります。
睡眠時無呼吸症候群の方は、長時間寝ていても日中すごく眠気を感じます。病院でチェックすることができますので、たくさん寝ても日中にあくびが止まらないという方は一度診察を受けた方が良いでしょう。
病気に関係しているあくびもある?
あくびが止まらないという時に、気をつけたいポイントがあります。それは「生あくび」です。
この生あくびが続くと病気のサインである場合があります。
そもそも生あくびって何?
あくびは、通常、眠気を感じて起こるもので、眠気を覚ますためにでるものですが、生あくびはそれと違い、眠気が無い状態ででるあくびを指します。また脳の疲労なども原因の時があります。眠くないのにあくびが止まらない時には要注意です。
生あくびと病気
生あくびが止まらないという時には、脳卒中な、狭心症、偏頭痛などの可能性があります。生あくびが続く時には病院で見てもらう方が安心です。
眠気がないのにあくびが止まらない原因とは?【病気のサインかも】のまとめ
寝不足ででるあくびならカフェインを摂取するか、睡眠をたっぷりとることであくびはとまります。それ以外ででる生あくびには体の不調が関係していることがありますので注意が必要です。