お金の資格とは?難易度が高いものから取得しやすい資格までおすすめを5つ紹介

お金

老後に備えるため資産運用について勉強したい、上手に家計をやりくりするため家計管理を学びたいという方がいらっしゃいます。

そうした方におすすめなのがお金にまつわる資格を身に付けることです。

お金にまつわる資格があれば、自分でその知識を使うことはもちろん、その資格を活かして就職や転職することもできます。

しかし、お金にまつわる資格には何があるのか知らないという方がいらっしゃいます。

そこで、本記事ではお金にまつわる資格を5つ紹介します。

社会人や主婦でも取得可能な資格を紹介していますので、お金についての資格に興味がある方はこの記事を参考にしてください。

スポンサーリンク

お金にまつわるおすすめの資格5選!難易度は?

社会人や主婦でも取得を目指せるお金にまつわる資格には以下のものがあります。

  • ファイナンシャルプランニング技能検定(FP)
  • 日商簿記
  • 外務員
  • 投資診断士
  • 年金アドバイザー

それぞれの資格について具体的な内容を紹介します。

ファイナンシャルプランニング技能検定(FP技能検定)

ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)は、厚生労働大臣より日本FP協会が指定試験機関の指定を受けて実施する国家検定です。

FP技能検定には、1級、2級、3級の等級があり、それぞれに学科試験と実技試験が設けられています。

ファイナンシャルプランナーの資格を取得すれば、投資・保険・年金・税金・生活設計などお金にまつわる専門知識を活かして、資産運用に関する相談に対応し、的確なアドバイスをおこなう仕事です。

したがって、ファイナンシャルプランナーの資格は、金融や保険業界への就職・転職に有利な資格になります。

日商簿記

簿記は、企業の経営活動を記録・計算・整理して、企業の経営成績と財政状態を明らかにする技能です。

簿記の習得度を測るのが日商簿記検定試験で、初級・3級・2級・1級があります。

簿記の資格を取得すれば、企業の経理事務に必要な会計知識だけではなく、財務諸表を読む力、基礎的な経営管理や分析力が身につきます。

日照簿記は、公認会計士や税理士などの国家資格を目指す方、キャリアアップを考えている方にとっては必須の資格です。

日商簿記の資格は、会計事務所や税理士事務所への就職や転職、企業の経理業務、コンサルタント業務、会計業務などの仕事に活かすことができます。

外務員

外務員(証券外務員とも呼ばれる)とは、銀行や証券会社などで、顧客に対して株や債券などの金融商品の勧誘・販売をする者を指します。

外務員の資格を得てその仕事をおこなうには、日本証券業協会が運営する外務員資格試験に合格しなければなりません。

その後、所属している協会員を通じて本協会へ外務員登録申請を行い、外務員登録を受ける必要があります。

一般の方が受験できるものには、二種外務員資格と一種外務員資格があり、一種外務員資格は、二種外務員資格の上級資格です。

一種外務員資格があれば、二種外務員資格で行うことのできる外務員の職務に加え、信用取引、デリバティブ取引を含めたすべての有価証券に係る外務員の職務がおこなえます。

※出典:日本証券業協会

スポンサーリンク

投資診断士

投資診断士とは、投資を検討している方、投資を検討しているが踏み出すのが怖いという方、投資で後悔したくない方などに投資についてアドバイスするための資格です。

NISAやiDeCoといった投資にまつわる新たな制度、仮想通貨などの新しい投資手法、IT技術を活用した投資手法が増加しているといった理由から、投資にまつわるアドバイスを必要としている方が増えています。

そうした中で、投資診断士は注目されているお金にまつわる資格です。

投資診断士は一般社団法人投資診断協会が運営している資格です。

この資格を取得すれば投資についての知識を自分のために使うことできるのはもちろん、投資の専門家として企業や教育現場で講師の仕事などをおこなうことができます。

※出典:一般社団法人投資診断協会

年金アドバイザー

年金アドバイザーは、銀行業務検定試験に含まれる資格の1つです。年金に関する知識の習得度合いや実践力が問われます。

銀行業務検定試験の主な受験者は銀行・保険・証券などの金融機関で働いている方ですが、金融機関で働いていない一般の方も受験しています。

年金アドバイザーは4級・3級・2級があり、2級が最上位です。

※出典:銀行業務検定協会

この資格があれば、金融機関で働いていなくても、会社の総務部などで働いていれば、従業員からの年金相談を受けることができます。

まとめ

この記事では、お金にまつわるおすすめの資格を5つ紹介しました。

今回紹介した資格の中には、学生や主婦がスキマ時間を活用し取得できる資格もあれば、ある程度の期間じっくり勉強して資格取得を目指す難易度の高い資格も含まれています。

お金にまつわる資格を取得すれば、資格を活かして就職や転職、今の職場でのスキルアップができるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました