*

はげの対策に!シャンプーがもたらす効果とは?

Pocket

はげ、男性にとって言われたくない言葉の上位に入る言葉です。若くして髪の毛が薄くなり始める人は意外と少なくありません。遺伝的要因や生活習慣の質など、薄毛になる原因は人それぞれですが、実はシャンプーもその一つです。シャンプーについて工夫することで、抜け毛を予防して薄毛の進行を食い止めることは十分に可能です。はげ対策のために、シャンプーにこだわってみましょう。

スポンサーリンク

はげる原因はシャンプーにあり?

そもそもシャンプーというのは、頭皮を清潔に保つために行う習慣です。しかし、間違ったシャンプーの仕方をしていると、むしろ頭皮の状態を劣悪な環境にしてしまうことがあります。

頭皮というのはとてもデリケートな部位です。そのため、ちょっとした刺激であっても、すぐにダメージを受けてしまいがちです。たとえば、頭を洗うときに爪を立てていないでしょうか。爪を立ててシャンプーをするのはデリケートな頭皮にとって良くありません。

頭を洗うときは爪を立てず、指の腹で優しく揉むように洗うのが基本です。

シャンプーというのは、このように頭皮を洗浄するための行為です。もちろん、髪の毛を清潔にするためでもありますが、髪の毛ばかりを洗っていて、頭皮についてはちっとも洗っていないという人が少なくありません。

髪の毛というのは植物のようなもので、土壌の栄養状態が悪ければすぐに抜け落ちてしまいます。髪の毛にとっての土壌は何といっても頭皮ですから、まずシャンプーでは頭皮を洗うという意識を持つことが大切です。その際は、間違っても力任せにゴシゴシと洗わないように注意してください。

ゆっくりと、優しく、頭皮をいたわるような洗い方を心がけましょう。

頭皮をマッサージするような意識を持つとうまい具合に洗うことができるはずです。正しくシャンプーすることができれば、少なくとも頭皮環境の改善が見込まれ、抜け毛を防止することにつながります。

はげに育毛シャンプーは効果あり?

はげに悩んでいる人は育毛シャンプーが一度は気になったことがあるのではないでしょうか。育毛シャンプーと普通のシャンプーの違いは、まず使われている洗浄成分の違いです。

一般的に市販されているシャンプーの多くは、いわゆる高級アルコール系の洗浄成分が使われています。高級アルコールというと、何か高級で良質な素材が使われていると思いがちですが、高級アルコール系シャンプーというのは要するに安価に作ることができる市販シャンプーのことです。

泡立ちが良く、洗浄力に優れている一方、頭皮に対する刺激が強いという性質を持ちます。店頭に並んでいる多くのシャンプーは、この高級アルコール系シャンプーだと考えて差し支えないでしょう。

確かに、手頃な値段で手に取りやすいですが、とりわけ敏感肌の人などにとっては、その強い刺激性によって地肌がかぶれてしまったりすることもあります。

一方、育毛シャンプーというのは、まず頭皮に優しい設計をしているという点に大きな特徴があるといえます。使われている洗浄成分が高級アルコール系とは異なり、頭皮に優しいアミノ酸系の素材などで作られています。

洗浄力をあえて抑え、デリケートな頭皮を刺激しすぎないように配慮された設計となっています。シャンプーの目的は頭皮の皮脂汚れを除去することにありますが、実は皮脂汚れを除去しすぎることも頭皮にとっては良くありません。

皮脂というのは頭皮を乾燥から守ってくれる役割を持っているからです。育毛シャンプーは洗浄力を抑えることで皮脂を適度に残し、頭皮の環境を常に潤いのある状態にすることができるシャンプーなのです。

シャンプーではハゲは治らない?

それでは、そうした育毛シャンプーを使えば、はげを根本から解決することができるのでしょうか。

実をいうと、シャンプーを使っているだけでは、はげを直すことは難しいといわざるを得ません。

そもそも若くしてはげになってしまう原因は、主に「DHT(ジヒドロテストステロン)」と呼ばれるホルモンが過剰に分泌されるからだといわれて言います。「DHT」は脱毛ホルモンとも呼ばれ、はげを誘発するホルモンの一種だと考えられています。

この「DHT」というホルモンは、普段の生活習慣や遺伝などの影響を受けて過剰なまでに分泌されてしまうことがあり、それが若くして薄毛が進行してしまう原因の一つになっているのです。

したがって、はげの対策のためには、まずこの「DHT」というホルモンの働きを抑制することが有効だとわかるはずです。

しかし、育毛シャンプーを始めとして、一般の多くのシャンプーには「DHT」の分泌を抑える成分は含まれていません。確かに育毛シャンプーの中には、育毛成分が含まれている商品もあります。

育毛剤は「DHT」の抑制を念頭に置いて作られている商品もあるため、使用することで髪の毛が新しく生えてくることもあり得ますが、そもそもシャンプーの目的は育毛シャンプーであっても髪の毛の再生ではありません。

そのため、育毛シャンプーを使っているだけでは、新しく髪の毛を増やすということはできない、ひいてははげを根本的に治すまでには至らないと考える必要があります。

はげ対策に育毛シャンプーを使用する意味

しかしながら、育毛シャンプーがまったくもってはげ対策にならないかといえば、決してそういうわけではありません。むしろはげ対策のためには、育毛シャンプーなどの頭皮環境を改善できるシャンプーが欠かせないともいえるのです。

若くしてはげになってしまう原因は「DHT」だと述べましたが、もちろん若はげの原因はそれだけではありません。たとえば、髪の毛をずっと洗っていなければ、当然頭皮の状態は劣悪なものになってしまいます。その結果、土壌の状態が悪くなり、髪の毛の生育が阻害され、短い周期で抜け落ちてしまうことも十分に考えられるのです。

髪の毛というのは発毛してから抜け落ちるまで、だいたい2年から7年ほどかかります。しかし、頭皮環境の悪い髪の毛の場合、この周期が短くなって1年ほどで抜け落ちてしまうことがあります。こうした頭皮環境の劣悪さが、若はげの大きな原因になることもあるのです。

毛髪サイクル

育毛シャンプーの大きな意義は頭皮環境を改善することができるという点です。これからの育毛のために、まずは土壌を整備するということが育毛シャンプーに期待されている効果だと考えてください。土壌がしっかりと整えられていれば、少々のことでは抜け落ちない強い髪の毛を育てることもできるはずです。

つまり育毛シャンプーというのは、はげを根本から解決することはできないものの、頭皮環境の改善を促して育毛に適した状態にすることができるシャンプーだということです。

シャンプー選びのポイント3選!

それでは、具体的にどのようなシャンプーを選ぶのがはげ対策に有効な手段となるのか見ていくことにしましょう。まず、シャンプーを選ぶ際は、次の3つのポイントに注意してみてください。

洗浄成分

1つは、使われている洗浄成分の素材についてです。前述のように、高級アルコール系の洗浄成分が使われているシャンプーは頭皮に対する刺激が強めであるため、はげ対策のためのシャンプーとしては不適切だと考えられます。

ここでは、特にアミノ酸系の洗浄成分が使われているシャンプーをおすすめします。それというのも、アミノ酸は人間の身体を構成するたんぱく質の一種で、頭皮や髪の毛もこのアミノ酸によって作られているからです。つまりアミノ酸系シャンプーは、頭皮や髪の毛と性質が同じであるため、低刺激で優しく頭を洗浄することができるというわけです。

育毛剤の成分の有無

次に、はげ対策のためにシャンプーを考えるなら、育毛剤の成分がシャンプーの中に含まれているに越したことはありません。シャンプーそのものに育毛の効果は基本的に期待できませんが、育毛成分が含まれているシャンプーには血行を促進する効果など、頭皮環境の改善にとってうれしい効能が期待できる場合もあります。

育毛シャンプーを使うなら、こうした育毛剤の成分が含まれているものを選びましょう。

界面活性剤の成分

また、シャンプー選びに欠かせないのが界面活性剤の成分チェックです。界面活性剤は汚れを落とす決め手となる成分のことで、アミノ酸系とか高級アルコール系などというのもこの界面活性剤のことです。界面活性剤には天然系合成系の2種類があり、やはりおすすめなのは天然系の界面活性剤です。

アミノ酸系のシャンプーは天然界面活性剤であるため、刺激の強い合成系とは違って頭皮に優しく洗浄することができます。シャンプーを選ぶときは、アミノ酸系シャンプーを始めとした天然系の界面活性剤を選ぶようにすると良いでしょう。

シャンプーは正しい手順が大事!

自分の頭皮に合ったシャンプーを見つけたら、次は正しいシャンプーの手順を身に着けることが大切です。いくら質の良いシャンプーを手に入れても、それをうまく使いこなせなければ宝の持ち腐れです。

ブラッシング

まず、シャンプーをする前に髪の毛をしっかりブラッシングしておいてください。こうすることで、髪の毛の絡まりを解消することができます。絡まった状態で髪の毛を洗うと、指通りに抵抗が生まれて頭皮にとっても負担がかかります。

手ぐしでもブラシでも、しっかりとかしておくことで、指通りをスムーズに洗うことができるようになります。

髪の毛を濡らす

次に、シャンプーをするときはしっかりと髪の毛を濡らすという意識を持ってください。濡らすときは熱すぎるお湯は避け、少しぬるめのお湯で髪の毛をすすいでいくのがポイントです。

こうすることで、シャンプーを頭につけたときの摩擦を減らし、頭皮や髪の毛にかかる負担を軽減することができます。

直接つけない

髪の毛をしっかり濡らしたら、ようやくシャンプーをしていくことになります。ただ、このときシャンプーを手でしっかりと泡立ててから頭につけるようにしてください。

シャンプーを手にとってそのまま頭につけてしまうと、髪の毛をこすることで泡立てることになってしまいます。それは頭皮や髪の毛にとって良くないので、手のひらでこすってしっかり泡立ててから洗うようにしましょう。

優しく洗う・十分にすすぐ

頭をゴシゴシ洗う男性のイラスト

実際に洗うときは爪を立てず、頭皮をマッサージする感覚で洗っていきます。洗い残しの部分がないよう、頭全体をまんべんなく洗いましょう。全体を洗うことができたら、お湯でよく洗い落とすことも大切です。

シャンプーの成分が頭皮に残存してしまうと良くないので、洗い落としは特に入念に行うようにしましょう。

乾かす

最後に、濡れた髪をドライヤーで乾かしていきます。髪の毛が濡れたままの状態というのは、いわば髪の毛が無防備になっているような状態です。シャンプーをしたら時間を置かずにすぐドライヤーで髪を乾かしましょう。

完璧に乾かす必要はなく8割程の乾き具合で十分です。頭皮に水分をやや残しつつ、乾かしていくというのがコツです。

気をつけたいシャンプーの習慣

シャンプーというのは、回数を何度もすれば良いというものではありません。シャンプーは基本的に頭皮の皮脂汚れを除去するための行いですが、皮脂はたまり過ぎれば毒になる一方、実は頭皮にとって薬にもなるということを覚えておいてください。

特に、朝シャンプーをするという人は要注意です。シャンプーをすれば頭皮の皮脂汚れは除去されます。朝の場合はこれから出勤などで外出することも多くなるものです。すると紫外線などで頭皮がダメージを受けやすく、それが原因で頭皮のトラブルを招いてしまうことも考えられます。

また、朝は何かと時間がないものですから、シャンプーをする時間も限られてしまいます。そのため、すすぎ落としが不十分になりやすく、シャンプーの成分が頭皮に残存してしまう危険性も高めです。シャンプーは一日一回、正しい手順できちんと行うというのが基本なので、一日に複数回シャンプーする人や、朝シャンの習慣がある人などは、ぜひ自身の取り組みを見直してみてください。

また、リンスやコンディショナーの使い方にも少し注意が必要です。リンスやコンディショナーは頭皮ではなく、髪の毛をコーティングするためのものです。そのため、リンスやコンディショナーで頭皮を洗わないように気をつけてください。

使い方を誤ると頭皮をコーティングすることになり頭皮トラブルのもとになりかねません。リンスやコンディショナーは髪の毛だけにつける意識を持って使うようにしましょう。シャンプーと同じように、すすぎ残しに気をつけることも忘れないようにしましょう。

はげを治す薬はない!気長に対策しよう!

現代の医学では、はげを治す特効薬はありません。しかしながら、日常のちょっとした心がけから、薄毛や抜け毛を改善することは決して不可能ではありません。特にシャンプーの習慣は、悪くするとはげの傾向をより強めてしまうこともあります。

それだけに、シャンプーの種類や仕方には、強いこだわりを持って臨みたいところです。

はげの対策に!シャンプーがもたらす効果とは?のまとめ

薄毛や抜け毛などのはげの症状は、今日から対策を取ったらすぐに改善するというものでもありません。だからこそ、一日一日を目安に、気長に対策を続けるということが大切です。シャンプーの習慣は今すぐにでも実践できる有効なはげ対策ですから、もし薄毛に悩んでいて何かを始めたいなら、ぜひシャンプーについて考えてみてください。

スポンサーリンク

関連記事



あなたにおススメ記事!

薄毛の対策に!シャンプーの基本とは?

薄毛に悩む男性は案外多いことでしょう。シャンプーの選び方と洗髪方法を改善し、頭皮環境を整えることは薄

記事を読む

ハゲの対策は食事から!おすすめ食べ物10選!

ハゲ、男性にとっては恐怖を感じる言葉です。年齢を重ねれば、ほとんどの人はハゲるものと思っている人がい

記事を読む

抜け毛の予防はシャンプーで!男性におすすめなシャンプーの選び方とは?

抜け毛や薄毛など、見た目を気にするのは女性だけではありません。男性の中にもいつまでも若々しく健康な髪

記事を読む

髪を気にする男性

はげ予防は育毛剤で可能!【効果的なサプリは亜鉛?】

はげ予防をしたいけど、まずはどんな対策からしたら良いのかと迷っている方には専用のシャンプーやおすすめ

記事を読む

no image

ハゲの種類を徹底網羅!あなたはどのタイプ?

ハゲ、その響きに恐怖を感じる男性は多いと思います。確かに、自分がハゲることに対して抵抗がないという人

記事を読む

ハゲの対策に亜鉛が効果的!?その理由とは?

ハゲの対策といえば育毛剤やシャンプーなどを思い浮かべる方は多いと思います。世間には、さまざまなハゲ対

記事を読む

男性のはげ

薄毛の原因は男性ホルモン?【DHT対策で毛母細胞を活発に!】

薄毛は男性ホルモンが多い事が原因でなりやすいという話を聞きますが、実際はどうなのでしょうか?実際に、

記事を読む

薄毛の種類を徹底網羅!効果的な対策で薄毛を改善!

薄毛にはいくつかの種類があるので、人によって原因や対策の仕方が変わってきます。そのため、自分の薄毛の

記事を読む

薄毛の対策に効果的?知っておきたいサプリメントの全知識!

薄毛に悩んでいる人は、サプリメントによる対策をしてみることをおすすめします。サプリメントは日頃の食生

記事を読む

鏡を両手で持ち抜け毛が気になっている男性のイラスト

抜け毛の対策に!どんなシャンプーを使うのが良い?

抜け毛、特に男性にとっては悩みのタネになりますね。一度気になり出すと心配になりますよね。抜け毛のメカ

記事を読む

スポンサードリンク




社会人としてのマナーを身につけよう!【突然の訃報に接したときに】

お仕事中に親しい方の訃報に接するということはめったにないとはいえ、全く

お金を貯められる習慣を身につけよう!【支出を減らす省エネも効果的】

お金を湯水のように使える生活には誰しも憧れるものです。世の中に”お金持

薄毛の対策に!シャンプーの基本とは?

薄毛に悩む男性は案外多いことでしょう。シャンプーの選び方と洗髪方法を改

抜け毛の予防に!女性におすすめの対策7選!

抜け毛で悩むのは男性だけというイメージがあるかもしれませんが、実は、女

薄毛の対策に効果的?知っておきたいサプリメントの全知識!

薄毛に悩んでいる人は、サプリメントによる対策をしてみることをおすすめし

→もっと見る

  • RINX

    薬用アットベリー
  • 汗をハンカチで拭く女性
    » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • 当サイト「トラブル対処法 コナトキ」にご訪問いただき誠にありがとうございます。

    なぜこのサイトを作ろうと思ったかと言いますと、私自身すぐに何でも調べたがる人間だからです。正直言って、毎日何回も色んなことを調べています。

    そんなこんなでいっそうのこと、調べたことを記録して、同じトラブルや悩みを抱えている方に、分かりやすい文章にしてお伝えした方が良いのでは?

    な~んて思った次第でございます。
    もし良かったらごゆっくりご覧ください。

PAGE TOP ↑