医療事務は安定して求人が多い仕事なので、興味がある方も多いのではないでしょうか。
医療事務の仕事内容は病院の受付や会計処理、レセプト処理など多岐にわたり専門性が求められます。
医療事務に関連した資格を取得すると就職や転職のきっかけのひとつになり、スキルや知識を証明でき自信に繋がります。
しかし、世の中には医療事務の資格がたくさんあるためどれを取得するか悩んでしまいますよね。
今回は、医療事務に関する資格や難易度などについて説明します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
医療事務について
医療事務は一般的に病院や診療所などの医療機関での事務作業をおこなうスタッフのことです。
医療事務の仕事内容は受付や患者の対応、医療費の計算やレセプト業務といわれる診療請求対応、カルテの整理など多岐に渡ります。
医療事務の仕事の代表的なものでもあるレセプト業務は患者が受けた診療行為を点数化し、本人負担と公的医療保険からまかなわれる割合について計算する仕事です。
このように医療事務の仕事は他の職業にはない専門的なスキルを求められます。
医療事務に資格は必要?
医療事務で働くために資格が必須ではありませんが、世の中にある医療事務の資格は基本的に医療事務の仕事をしていくうえで知識と技術を証明できます。
医師や看護師、薬剤師などのような国家資格ではないため、他の医療系の資格に比べると比較的取得しやすいです。
資格が必須ではないけれども、他の職業にはない専門的なスキルが求められることから医療事務の資格取得はきちんと意味があり、専門の勉強が必要といえるでしょう。
医療事務の資格を取得するメリットについて
医療事務は専門的なスキルが必要な仕事のため、未経験で働くと覚えることも多くつまづきやすいです。
事前に資格を取得していると、勉強した知識でわからない部分について対応できる場合があり、業務に自信が持てます。
医療事務は人気が高く、採用時にも倍率が高い職種です。採用する側も人員に余裕がないため即戦力に繋がる人材を必要としています。
資格を取得していると、医療事務に関する知識や技術がある証明になるため採用やブランクのある再就職にも有利です。
また、現在医療事務として働いている方は会社指定の資格を取得すると、手当がもらえる場合もあるので、医療事務として働いており資格を持っていない方もぜひ勉強しておくといいですよ。
ただし、医療事務の資格にも種類はたくさんあるため、きちんと評価される資格を取得するようにしましょう。
医療事務の資格の選び方
医療事務の資格はたくさんあり、難易度もそれぞれです。
初心者向けの資格は勉強時間が約200時間必要といわれており、上級者向けの難しいものだと約600時間必要といわれています。
まず、初心者の方は比較的難易度が低い資格からチャレンジしてみるといいですよ。
また、雇用保険に一定期間入っている人や現在、失業中の人は「一般教育給付訓練制度」が利用でき、対象の講座を選択し受講、修了後に申請すると後日ハローワークから受講料が支給されます。資格を取得するにはお金もかかるので対象の講座を選んで、受講し資格を取得するのもおすすめです。
[ad#ad-1]未経験の方やスキルアップにおすすめ!医療事務資格
数多くある医療事務の資格で幅広い知識やスキルが身につくおすすめの資格を紹介します。
医療事務での仕事が未経験の方や現在、医療事務として就業中で仕事のスキルアップにおすすめな資格試験です。
医療事務技能審査試験
医療事務資格の中で最も認知されている資格です。
この試験に合格すると「メディカルクラーク」と呼ばれる称号が与えられ、診療報酬請求事務や窓口業務など医療事務全般に関する知識やスキルがアピールできます。
未経験から医療事務に転職されたい方におすすめです。
医療事務管理士
主催の技能認定振興協会(JSMA)は1969年に初めて「医療事務従事者の技能を認定する試験機関」として認定された団体で信頼度が高いです。
試験内容は医療保障制度などの学科試験やレセプト試験があり、合格すると医療事務のエキスパートとして活躍できます。
試験の合格率は約50%程度で2ヶ月に1回程度の頻度で実施。インターネット環境さえあれば試験を受けられるので、手軽なのも魅力的。
診療報酬請求事務能力認定試験
数ある医療事務の資格の中で最も評価が高いといわれているのが診療報酬請求事務能力試験です。合格率は約30%程度といわれており、厚生労働省が唯一認定している最難関の資格です。
診療報酬請求事務と受付、会計、オペレーター業務など全体のスキルを問われます。医療事務として働いている人の収入アップやスキルアップにおすすめの資格です。
ホスピタルコンシェルジュ
技能認定振興協会(JSMA)が主催する資格です。
患者様からの質問に滞りなく答える接遇力が求められ、持っていると基本業務以上の質の良い対応ができる証明にもなるのでスキルアップにおすすめの資格です。
1~3級までに分かれているため、初級者から上級者まで幅広い人が受けやすい試験です。
まとめ
医療事務関連のさまざまな資格について紹介しました。
転職やスキルアップ目的はさまざまですが、学びたいと思った時が成長のチャンスです。
ぜひ資格取得にチャレンジしてみてくださいね。