稼げる資格ナンバーワンはどれ?難易度別にご紹介!

お金

資格を取る目的とは一体なんでしょうか?会社のため?多くは自分の所得をアップさせたいために資格をとりますよね。ただせっかく頑張って取得した資格でも全く稼げない、収入がアップしないということも多々あります。ここでは稼げる資格を難易度別にご紹介いたします。

スポンサーリンク

稼げる資格なんてあるの?

突然ですが、あなたはなにかの資格を取得していますか?

色々な資格がありますが、そんな資格の中でも国家資格と分類されるものがあったり、将来就職に有利となったりその資格がきっかけで専門の仕事につくことができるかもしれません。

資格を取得していないとなれない仕事というのもたくさんあります。

「せっかくだから資格を取りたいけど、なんの資格を取ればいいかわからない…」

「とることで稼げる資格ってあるのかな?」

今回は、このような疑問を持っている方に、稼げる資格というのは何なのか?を紹介していきたいと思います。

FP(ファイナンシャルプランナー)

1つ目は、最近、そこそこ話題になってきているFP技能士です。

FPとは「ファイナンシャル・プランナー」の略で、この資格を取るとリスク管理、金融資産運用、不動産、タックスプランニングなど、お金についてを詳しく知ることができ、いわば「お金の専門家」というようなるまで詳しくなれます。

3級、2級、1級があり、各級を受験する条件は、その一個上の級を取得していることが条件となっています。

このFP技能士を持っている人は就職で優遇されやすく、銀行、保険業界、不動産業界などの一般的な金融業界につくことが楽になります。

また、FP(ファイナンシャル・プランナー)という職業もあり、企業に付くことでその企業の一般的な財政管理を任されることにもなります。

人生において金融とは切っても切り離せない関係のため、様々なところでこのFP資格者の需要は上がってきているわけです。

FPそのものを仕事にしたい方は、相談者ところと話をして具体的な改善策・提案例を出すわけですから、コミュニケーション能力も必須となってきます。

将来の職業選択の幅が広がり、安定した職につけるようになることから、FP(ファイナンシャル・プランナー)は資格取得しておいたほうが良いといえるでしょう。

しかし、級が上がれば上がるほど覚えることも増え、1級の試験時間は約半日に及びます。

簡単に取得できる資格ではないので、強い意志を持って資格勉強に取り組むようにしましょう。

スポンサーリンク

MOS

2つ目は、MOSです。

MOSとは、マイクロソフトオフィススペシャリストの略で、この資格を取得した人は、ExcelやWordなどの様々なPCスキルが明確に使えることを証明する資格となっています。

つまり、MOSを取得している人は一般企業に就職した際、グラフ作成や関数作成、データ管理、表計算などさまざまな資料の制作に携わることができるため、たとえ新入社員だろうが事務職に優遇して導入されます。

今の時代ネットワークが発達し、様々な情報をネット上でやり取りしているので、今後のことを考えるととっておいて絶対に損はない資格となっています。

科目ごとに一般レベルと上級レベルの2種類があり、上級レベルの場合はより高度で専門的なスキルを身につけることができます。

MOSの受験は随時試験と全国一斉試験があり、なんとこの随時試験はほぼ毎日様々なところで開催されているのがこの資格のすごいところでもあります。

2回目の受験は前回受験から1日以上あける、3回目以降の受験は前回受験から2日以上あけて受験するのが条件となっていますのでそこだけ注意して本番に挑むようにしましょう。

一般レベルの場合は基礎的な知識が問われ、一般企業でも使うことが多いレベルのものですので、まずは一般レベルのスキルを身につけて試験に挑むことが効率的で良いでしょう。

日商簿記検定

こちらの資格は、先ほど紹介したFP資格と同じくらい人気で、特に有名そころな資格と言えます。

日商簿記検定とは、財務関係や経営関係の仕事に付きたいと考えている方がとるべき資格で、一言でまとめると「経営力」や「財務管理力」を取得することができる資格ということができます。

幅広いところで認知されている日商簿記検定では、資格取得による待遇が充実している企業も多く、これから財務関係の仕事に就こうと考えている人は取得することでかなり楽に就職することができるでしょう。

日商簿記検定は初級、3級、2級、1級があり、一般的な企業の就職での待遇は2級、大企業ともなると1級の取得を条件としている企業もあります。

1級に関しては、毎年合格率が約10%となっており、相対評価での資格採点がされるため、かなり難しい難易度となっています。

まとめ

今回はとると稼げる資格を3つ紹介させていただきました。

難易度の高いものというのはたいてい将来役に立ち、安定した将来を手にい入れられるものだったりします。

様々な資格がありますが、自分のなりたい職業を踏まえた上でどんな資格を取ると有利なのかを考えて、取得する資格を厳選した上で資格勉強をしていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました