転職する際には、履歴書を作成しなければなりません。
履歴書にはいろいろな項目を記載する必要がありますが、学歴もその中の一つです。
学歴で問題になるのは、どこから記載すればいいかです。
学歴の作成方法にはいくつかルールがあるので、ここで詳しく見ていきましょう。
履歴書の学歴に関する基本的なルールを理解しよう
ルールにのっとっていない履歴書を見たら、相手は「ビジネスマナーがよくわかっていない」とマイナスの印象を与えかねません。
学歴はどこから書くべきか含め、基本的なルールは理解しておきましょう。
履歴書に学歴はどこから書くべき?
履歴書の学歴欄は、基本高校から記載すると思ってください。
義務教育は、国民の義務になっている教育です。
すべての人が通っている道なので、その部分は記載しなくていいと考えられているからです。
ただしこれは絶対的なルールではありません。
中学卒業から記載するスタイルもあります。
しかし転職時の履歴書では、学歴よりも職歴を重視する傾向が見られます。
もし職歴が多ければ、学歴は省略して記載しても構いません。
履歴書の行数にも限りがあるので、職歴で大半が埋まりそうであれば、高校卒業から学歴記載するのも一つの選択肢です。
年は統一する
学歴では「○○年○○月卒業」と年次も記載します。
このとき西暦と元号どちらがいいかで迷うかもしれませんが、どちらでも構いません。
ただし統一して記載してください。
履歴書はほとんどが横書きのはずです。
よって漢数字ではなく、アラビア数字で記載することも忘れないでください。
正式名称を記載する
学校名は正式名称で記載するのがルールです。
たとえば「高校」は略語なので、履歴書に記載するのはNGです。
正式名称は「高等学校」です。
また公立なら「○○県立」、私立なら「私立」と頭に記載することも忘れないでください。
大学の場合、学校名だけでなく学部や学科、専攻まで詳しく記載してください。
中には1行では収まり切れないほど長い名称になることもあるでしょう。
この場合、無理に1行に詰め込む必要はありません。
2行使ってもゆとりをもって記載するように心がけてください。
中退した場合の履歴書における学歴の書き方
学校に入学したはいいけれども、何らかの事情で中退してしまったという人もいるでしょう。
中退した場合、転職時の履歴書ではどのように記載すればいいかについて見ていきます。
入学の次の行に記載する
もし中退しているのであれば、まず入学を記載して次の行に学校名などを記載して1文字分のスペースを取って「中途退学」と記載してください。
「中退」は略語です。
正式名称は「中途退学」なので、間違えないようにしてください。
理由を記載するのも一考
中退した理由について、必ずしも記載しなければならないわけではありません。
やむを得ない理由だったり、ポジティブな理由だったりする場合には中退理由を記載するのも選択肢の一つです。
やむを得ない理由として、経済的事情や病気などがあるでしょう。
この場合「中途退学」の記載の次に(病気により)などカッコでその理由を記載してください。
ポジティブな理由として、「アルバイトで責任ある仕事を任されて専念したかったから」や「留学するため」など前向きなものが挙げられます。
このような理由なら、むしろ中退が採用担当者に評価される可能性があります。
やむを得ない理由同様、カッコ書きでその理由を記載するといいでしょう。
一方好感を持たれにくい事情で退学した場合には、理由を記載する必要はありません。
ただし「中途退学」したという事実だけは、履歴書に記載してください。
タイミングが分からなければ問い合わせる
日本の場合、たいていは入学が4月で卒業は3月なので間違えにくいです。
ところが中退は随時できるので、正確な年月を忘れてしまったという人もいるでしょう。
その場合には、学校に問い合わせてみましょう。
そうすれば、中退した正確な年月を教えてくれるはずです。
「だいたいこのくらいだろう」と適当に年月を記載しないように注意してください。
中退は必ず書くこと
中退はイメージが悪いので、記載したくないと思う人もいるでしょう。
しかし中退も、立派な学歴です。
もし記載しなければ、経歴詐称に問われかねません。
入社後に発覚すると解雇はじめ懲戒処分の対象になりかねないので、必ず記載してください。
まとめ
履歴書の学歴をどこから記載すればいいかわからないという話はしばしば耳にします。
履歴書の学歴は義務教育の終了した高校移行を記載するのが一般的です。
とくに転職時は学歴よりも職歴の方が重視されます。
学歴よりも職歴の方を充実させましょう。
また中退もその人の学歴の一部です。
中退しているのに記載しないと、経歴詐称に問われかねません。
ですから中退についてもきちんと履歴書に記載するように心がけてください。