砂糖依存症の症状には禁断症状や離脱症状などが起きるのでしょうか?甘いものがやめられないという方は砂糖依存症になっている可能性がありますので、まずは原因の把握とセルフチェックをして自分の状況を確認してみましょう!治療するならはみちつで代用する方法があります。
砂糖依存症の原因は、やはり砂糖の摂取しすぎがあります。私たちの周りには甘いものの誘惑が多いものです。知らず知らずにのうちに甘いものを摂りすぎでいませんか?砂糖依存症で禁断や離脱症状などが出る前には自分でチェックして対策していきましょう。
砂糖依存症とは?
『砂糖依存症』という言葉を聞いたことがありますか?
砂糖依存症は『砂糖中毒』とも呼ばれています。
甘いものがやめられない、ついつい食べすぎてしまった…など、砂糖の過剰摂取が原因で健康に様々な害を与えてしまうこと、それが『砂糖依存症』です。以外に多いかもしれません。ちなみに私も甘いものが大好きです。
砂糖をたくさん摂ると、脳内神経伝達物質の『ドーパミン』『セロトニン』の分泌を促します。
これらが分泌されると、ビタミン不足やうつ、貧血、疲労感など様々な害をもたらします。
糖尿病のような生活習慣病や低血糖、イライラや低体温など、本当に様々な症状があらわれます。
タバコや薬物に依存性があるのと同じで、砂糖にも依存性があるのです。
甘いものを毎日たくさん食べている人は要注意です。今回は、こんな怖い『砂糖依存症』について、色々と説明していきたいと思います。
砂糖依存症の原因は?
では、砂糖依存症の原因とは一体何なのでしょうか。
簡単に言うと、『砂糖の摂りすぎ』です。
砂糖をそのまま食べる人は少ないと思いますが、『砂糖の含まれているもの』ならどうでしょうか。
白米、白パン、洋菓子、和菓子…。砂糖は色々なものに使われています。
最近ではコンビニスイーツが人気など、これらの『甘いもの』は手軽に手に入れることが出来るようになりました。
これも、砂糖依存症の原因の1つかもしれませんね。
また、生活習慣の乱れやストレスの溜めすぎなどから間食に走ってしまう人がいます。間食といえば、やはり甘いものを食べる人が多いですね。
疲れていると甘いものが欲しくなったりもします。
休むときに休まないなど、生活習慣の乱れも砂糖依存症になる原因です。
治療法とは?
砂糖依存症の治療法には、どのような方法があるのでしょうか。
まずは『砂糖から離れる』ということです。
自宅に砂糖や砂糖の含まれている甘いものを置かない、というのが手っ取り早いです。
とくにチョコレートやクッキーなど、小分けになっているものは要注意です。
1つだけと思っても、気付いたら空だったということが砂糖依存症の人にはよくあるのです。
そして、『砂糖の代わりになるもの』を見つけましょう。
砂糖依存症の人は甘さに鈍感になっていて、なかなか甘味の面で満足することが出来ません。
それでもフルーツや野菜などの健康的な食材を食べるように心がけましょう。
間食をしないように3食しっかりと食べる、生活習慣を整えることも大切です。砂糖依存症を治療するために最も大切なことは『忍耐』です。砂糖を我慢すれば砂糖依存症は治ります。
チェック方法は?
砂糖の含まれているもの、甘いものを『まったく食べない』という人はあまりいないと思います。
どのくらい甘いものを食べたら砂糖依存症なの?と思いますよね。1日何グラムとか、そういった数字的なボーダーははっきりとは決まっていません。
では、質問です。
『1日砂糖なしで過ごせますか?』
砂糖なしとは、砂糖の含まれるものも対象です。
- チョコレート
- ケーキなどの洋菓子
- お団子
- あんこなどの和菓子
- 炭酸飲料
- スポーツドリンク
- 乳酸飲料
など、上げだしたらキリがないくらい、わたしたちの生活には砂糖が溢れているのが分かると思います。
砂糖なしで過ごせるかと聞かれて、過ごせると即答できる人はおそらく問題ありません。
少しでも答えに迷ってしまう人、甘いもののことを考えて無性に甘いものが食べたくなった人は砂糖依存症の可能性が高いです。
[ad#ad-1]どんな症状がでる?
砂糖依存症には、様々な症状があらわれます。
イライラや頭痛、疲労感や空腹感などの『低血糖』が一番多いです。
空腹時に砂糖を摂ると血糖値が一気に上がります。
そのため、少量でも空腹を忘れることができるのです。しかし、急上昇した血糖値は下がるのも早いです。ですから、すぐにお腹がすいてしまうのです。
また、砂糖依存症は美容面でも様々な症状をもたらします。
その1つが『糖化』です。
酸化が体が錆びるのに対し、糖化は体が焦げると表現されます。
酸化が肌にとって良くないということは前々から言われていましたが、実は酸化よりも糖化のほうが肌に与える害は大きいのだそうです。糖化が進むと体内でAGEsという物質が増え、黄ぐすみを始めとする様々な老化現象があらわれ始めます。
離脱症状がある?
いざ砂糖依存症を抜け出そう!治療しよう!と思っても、なかなかうまくいかないことが多いです。ただ体に異常や支障が出ていなければ、それほど深刻に考えることもありませんが。。
やめよう、やめようと思っていても、そのときのダルさやツラさに耐えきれずにまたやってしまう。これで最後だからと自分に言い聞かせて、またやってしまう。確かに『依存性』、そしてやめるときに体や心の不調を伴う『離脱症状』があるのだと思います。
禁断症状もでる?
先ほど、砂糖依存症には麻薬や覚醒剤と同じような依存性や離脱症状がある、ということをお話ししました。このことからだいたいお分かりかと思いますが、砂糖依存症には禁断症状もあります。
体内の砂糖量が少なくなってくると、
- 低体温
- 攻撃的な発言
- 体のダルさ
- 大量の汗
- 動悸
- 空腹感
- 頭痛
- イライラ
などの症状があらわれます。
これらを総称して『砂糖依存症の禁断症状』と呼んでいます。
何もやる気がしなくなり、身体中がだるくなります。この症状を解消するために、また砂糖を食べてしまうのです。
この負のループから抜け出すには、強い忍耐が必要なのです。
これらの症状に3日ほど耐えれば、びっくりするほど体がすっきりすると思います。
はちみつで対策できる?
砂糖依存症の人が治療するにあたって、いきなり『すべての甘いもの』を断つのは難しいと思います。
1日おきに甘いものを食べない生活を始め、徐々にすべての甘いものを断つというのが理想です。
しかしみなさん知っていましたか?
甘いもの、とは、何も砂糖だけではないのです。砂糖以外の甘味料の1つに『はちみつ』があります。
もちろんはちみつを水のように飲んではダメですよ。はちみつの他にも『てんさいとう』や『黒砂糖』、『ダークメープルシロップ』なども砂糖の代わりの甘味料として使えます。
もちろん生活習慣病の予防などのためには砂糖を含め全ての甘いものの摂りすぎは厳禁です。
しかし、砂糖依存症を完全に治すには長い時間がかかります。わたしたちの生活には砂糖が溢れており、一度砂糖をやめられたとしてもまたいつ誘惑があるか分からないからです。普段から砂糖ではなくはちみつなどの甘味料を使うように心掛けてみてください。
砂糖依存症の原因とチェック方法は?【禁断症状にはちみつ!】のまとめ
砂糖などの糖質の甘みには依存性があるということは言われていますが、これは砂糖だけではなく、甘いもの全般に言えることです。どんなものでも食べ過ぎては体に害をもたらしてしまいます。また女性は美容面からみても砂糖の取りすぎには注意しましょう。