・記事内に広告が含まれている場合があります。
スポンサーリンク

スポンサードリンク

VODの市場規模はスマホの普及が追い風に!拡大するVOD市場について

VOD

世界的なコロナ禍があり自宅で過ごす時間が増えました。

そのようななかで、自宅で観たい邦画や洋画にミュージックビデオ、テレビの人気ドラマや昭和の不朽のテレビアニメなど、VOD鑑賞する人口が急速に拡大しました。今回はそのように人気が高いVODの市場規模について詳しく紹介します。

スポンサーリンク

そもそもVODとはどのようなもの?

VODとはビデオオンデマンド(Video On Demand)を意味します。文字通り、希望するときにビデオが視聴可能となるサービスです。

実際にはスマホやパソコンにタブレット、さらにはスマートテレビや液晶テレビにデバイスを通し、インターネットに接続するとVODの視聴ができます。

インターネットにつながるデバイスがあれば、どこからでも映画やアニメにTVドラマやミュージックビデオなどを視聴できます。

とくに、スマホ(スマートフォン)の普及とともに、VODを活用する方々が増えていきました。

VODはどんなチャンネルがあるのか?一覧で見てみよう!
好きな時に好きな動画が観られるVOD(ビデオ・オン・デマンド)を楽しんでいる方が増えています。1,000円以下の定額で自分の好きな映画やアニメやスポーツの名勝負が好きなだけ視聴できるのです。VODが人気だけに、インターネットには動画配信サー...
VOD(動画配信サービス)のおすすめは?それぞれの特徴や料金をご紹介!
VOD(動画配信サービス)は、ドラマや映画、アニメが見放題になるサービスです。子どもから大人まで手軽に楽しめることで人気があります。VODのサービス内容は、サービスによって異なるため、どこにしようか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?今...

VODには3つのモデルがある

VODには3種類のビジネスモデルがあります。

まず、VODの主力はSVOD(定額動画配信)といわれる、「サブスクリプションビデオオンデマンド」です。

定額で決まった月額料金を払えば、動画を見ることが可能になります。

毎月500円~3,000円程度の支払いでサービスが利用でき、映画やドラマが見放題となるシステムです。視聴可能な範囲は自分の好みで選べるのも人気になっています。

SVODサービスは、Netflix・Amazon Prime Video・Huluなどが有名です。

Netflixの月額料金は?料金プランごとの違いを詳しく解説!
Netflixは北米発の動画配信サービスです。オリジナル作品が多く、さまざまなジャンルを楽しめるので人気があります。これから利用したいと考えている人は、月額料金が気になっているのではないでしょうか?どの料金プランを選べばいいの?とお悩みの方...
Amazonプライムビデオで見れるもの一覧には何がある?無料・有料コンテンツを見分ける方法
Amazonプライムビデオは、Amazonのプライム会員になれば会員特典として利用できるVODサービスとして人気があります。プライム会員になる前に、Amazonプライムビデオで見れるものには何があるのか知りたいという方がいらっしゃいます。A...
Huluのおすすめラインナップは?無料作品一覧からアニメや海外ドラマまで!
Huluは月額料金1,026円(税込)で、いろいろな作品が見放題のVODサービスです。ところでHuluではどのようなコンテンツがラインナップされているのでしょうか?ここではHuluで見れるものについて解説します。Huluには多様な作品がライ...

TVOD(レンタル型動画配信)

2つ目はTVOD(レンタル型動画配信)です。

「トランザクショナルビデオオンデマンド」といわれ、見たい作品だけをレンタルし、その利用部分だけに費用が発生するシステムです。

従来のDVDレンタルと似通っていますが、店舗に行くことも、返却の必要もありません。TVODのサービスで有名なのがAmazon Prime Video・U-NEXTで、特定の映画やドラマだけを観たい方におすすめします。

U-NEXTはどんな作品がラインナップされている?ジャンル別人気作品をご紹介!
U-NEXTはVODの中でも人気のサービスです。月額2,189円(税込)と決して安くはありません。それでも支持されているのは、ラインナップが充実しているからです。では具体的にどのような作品が見られるのでしょうか?ここではU-NEXTで見れる...

AVOD(広告型動画配信)

3つ目がAVOD(広告型動画配信)です。

「アドバータイジングビデオオンデマンド」といわれ、コンテンツを観るときに画面上に流れる広告を見ることで動画が無料で観られるシステムです。

広告収益によって成り立っているモデルで、AVODはYouTubeやAmebaTVがよく知られています。

[ad#ad-1]

VODの市場規模

VODサービスは自分の家で自分の好きな時間に、希望する番組を好きなだけ視聴できるメリットがあります。

とくに、コロナ禍のステイホーム中に手軽に楽しめる娯楽として需要が拡大しました。

実際、コロナ禍にあたる2020年のVODの市場規模は、2019年と比べ約33%伸び、3,894億円になっています。

VODサービスの国内市場規模は推計5,305億円

エンタテイメントビジネス・マーケティング領域におけるトップ企業の、GEM Partners株式会社(ジェムパートナーズ、所在地:東京都港区、代表取締役:梅津文)による貴重な調査報告があります。同社によれば、2022年の動画配信(VOD)サービス全体の国内市場規模は、推計5,305億円(前年比+15.0%)です。

さらに、2022年の動画配信市場規模5,305億円から、2027年には7,487億円規模まで拡大すると推測されています。

VODの中でもっともユーザーの多い定額課金動画配信(SVOD)の市場規模だけでも、2022年は4,508億円で、前年対比16.7%の増加です。

このようにVODの市場規模は確実に拡大しています。

今後のVODの市場規模

VODはどこに住んでいてもインターネットに接続可能な環境が確保されれば、自分が観たい映画やアニメにテレビの人気ドラマまで、自分の好きな時間に視聴可能です。

現在のテレビに比べ大変便利なシステムです。

近年社会全体がダイバーシティの時代といわれています。

VODは多種多様なコンテンツがあり自分の好みに合わせ、自分の生活パターンで最適な時間に、リラックスできる場所で視聴可能になり、好きなコンテンツを鑑賞しやすい環境が選べます。

スマホでVODが観やすくなる

現在のようなVODの市場が拡大したもっとも大きな要因は、スマホが普及したことです。

なかでも、スマホでVODが観やすくなった「デジタルビデオランドスケープ」の開発がVOD拡大に大きく貢献しています。

スマホを横向きにして動画が観られる「デジタルビデオランドスケープ」は、表示される画像や内容も横になるシステムです。

スマホの小さな画面でも大画面で見られるような迫力が出るように開発され、映画やドラマをスマホでダイナミックに鑑賞できるようになりました。

このシステムがスマホでの映画鑑賞を満足できるまで精度を上げたのです。今後もVOD人気は続くものと考えられ、VOD市場の規模も拡大すると推測できます。

まとめ

今回はVODの市場規模についてご紹介しました。インターネット関連企業だけでなく、映画会社やテレビ局はVODの拡大に力を入れています。

また、VODサービスのコンテンツは増え、提供される内容も日々進化しています。ますますユーザーが進んで利用するような内容のサービスが誕生しているのです。

VOD市場への新規参入企業も増える傾向があり、今後もVODの市場は拡大していくものと推測できます。VODを上手に利用しましょう。

タイトルとURLをコピーしました