・記事内に広告が含まれている場合があります。
スポンサーリンク

スポンサードリンク

Wi-Fi中継器はどのような利用方法がおすすめ?接続方法や選び方をご紹介!

Wi-Fi

テレワークの普及や家族それぞれが自分のスマホやタブレットを持っているということが一般的になり、リビングだけでなく自分の部屋でも快適なWi-Fi接続が必要になっています。

しかし、家の構造の問題などで、家の中でWi-Fiが繋がりにくい場所があるかもしれません。そんなときに便利なのがWi-Fi中継器です。

Wi-Fi中継器の導入を検討していらっしゃる方の中には、中継器が利用できるシーン、選び方を知りたいという意見があります。

そこで、本記事ではWi-Fi中継器の使い方や選び方を紹介します。

スポンサーリンク

そもそもWi-Fi中継器とは?

Wi-Fi中継器とはWi-Fiの電波を飛ばしている親機と、電波を受けるパソコンやスマホなどの端末の間で電波を中継し、そうすることでWi-Fi接続エリアをより遠くまで拡張できるネットワーク機器です。

Wi-Fi中継器にはインターネット接続に必要なルーター機能はありません。したがって単独でWi-Fiのアクセスポイントにはなれません。

Wi-Fi中継機は設置や設定が簡単な小型の機種が多く、設定に専門知識が必要ないことも特徴です。

Wi-Fi中継器が必要なシーン

たとえば、Wi-Fiルーターを設置しているリビングからキッチン、2階・3階の部屋は距離があり電波が届きにくいという場合、Wi-Fi中継器の導入を検討できます。

また、お風呂やトイレといった密閉性の高い空間では、電波が届きにくいかもしれません。こうしたケースでもWi-Fi中継器がおすすめです。

一般的にWi-Fi中継器はWi-Fiルーターよりも安い価格帯で販売されています。家の中でWi-Fi接続の問題がある場合、高性能のWi-Fiルーターへの買い替えや配線工事よりも、中継器を導入したほうが費用や手間を削減できる場合があります。

自宅のWi-Fi環境にストレスを感じることがあるという方は、Wi-Fi接続エリアを拡張できるWi-Fi中継器の導入を検討してください。

Wi-Fi中継器の選び方

Wi-Fi中継器を選ぶ際のポイントには次の4つがあります。

  • 親機の通信規格に合わせる
  • 設置場所によりタイプを選ぶ
  • デュアルバンド同時接続への対応
  • WPSボタン

親機の通信規格に合わせる

Wi-Fi中継器を選ぶ際には、親機の通信規格をチェックし、それに対応した中継器を選んでください。

ちなみに通信規格には次のものがあります。

  • IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)
  • IEEE802.11ac (Wi-Fi 5)
  • IEEE802.11n (Wi-Fi 4)
  • IEEE802.11a
  • IEEE802.11g
  • IEEE802.11b

6つの通信規格の中ではWi-Fi 6が最新の規格です。規格が新しいほど最大通信速度は速くなります。

したがって、親機であるWi-Fiルーターの通信規格を確認し、それを上回る性能の中継器を選べば中継器が原因で通信速度が低下することを防げるでしょう。

[ad#ad-1]

設置場所によりタイプを選ぶ

Wi-Fi中継器には以下のタイプがあります。

  • コンセント型
  • 据え置き(壁掛け)型

コンセント型は、場所を取らずインテリアに溶け込み部屋がすっきり見えるのが特徴です。

一方で、電波を中継したい場所にコンセントがない場合は設置できません。

据え置き型は、Wi-Fiルーターのように据え置きで使用するタイプです。ACアダプターで常時電力を供給するので、コンセントから少し離れた場所に設置できます。

棚の上や壁に設置すれば、障害物を避けて電波を遠くまで飛ばすことができます。

設置場所に応じてどちらかのタイプを選んでください。

デュアルバンド同時接続への対応

多くのWi-FiルーターやWi-Fi中継器は、2.4GHzと5GHzの2種類の周波数帯に対応しています。

2.4GHzは、障害物に強く離れたところにまで電波が届くのが特徴です。しかし、電子レンジ・無線キーボード・マウス・Bluetoothなどと干渉しやすいという弱点があります。

5GHzは、通信速度が2.4GHzより速く、同一の周波数帯を使用する機器がないため電波干渉が少ないのが強みになります。しかし、障害物には弱いです。

2.4GHzと5GHzにはそれぞれ長所と短所があるので、状況に合わせてこの両方に同時に接続できるのが、デュアルバンド同時接続です。

このデュアルバンド同時接続に対応した中継器を使えば、「親機から中継器」「中継器から端末」への通信について5GHz帯と2.4GHz帯の2つの帯域を同時使用できます。

1つの帯域のみを中継する中継器では、通信速度の低下が見られますが、デュアルバンド同時接続に対応した中継器であればそれぞれで異なる帯域で中継するため通信速度が半減しません。

電波状況の改善のためにWi-Fi中継器を導入するのであれば、デュアルバンド同時接続に対応した機種を選んでください。

WPSボタン

WPSは「Wi-Fi Protected Setup」の略で、WPSボタンがあれば、Wi-Fiを利用する機器同士の設定が簡単にできます。

Wi-Fiルーターと中継器にWPSボタンがあれば、ボタンを押すだけでWi-Fiルーターと中継器の接続が完了します。

難しい設定は苦手という方はWPSボタン付きのWi-Fi中継器を選んでください。

まとめ

この記事ではWi-Fi中継器の利用をおすすめするシーン、中継器の選び方や接続方法を紹介しました。

Wi-Fiルーターから離れた場所では電波が届かないなど、自宅のWi-Fi環境にストレスがある方は中継器の導入を検討してください。

ルーターを買い替える、配線工事をするといった方法よりも、簡単で費用を節約してWi-Fi環境を快適にできるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました