*

口臭の治し方!もう口臭で悩まない!

Pocket

口臭は多くの人がコンプレックスを抱いてしまいがちな問題です。口臭を1度指摘された人は、それが原因で人前に出ることをためらってしまうようになることもあると言います。ここでは、口臭の悩みを解決するために、原因や対策について説明していきます。

スポンサーリンク

なぜ臭う?口臭の原因と種類

口臭は単に臭いのきつい食べ物を口にしたから起こる症状ではなく、重大な病気が発症している可能性もあります。正しく原因を分析して対策を練らなければ、口臭は長引いてしまいがちです。口臭は、体質の悪化や歯周病などによって引き起こされるパターンが多いとされています。このとき、口臭の引き金になっている物質がVSC(揮発性硫黄化合物)です。

VSCとは要するに悪臭を放つガスであり

  • 硫化水素
  • メチルメルカプタン
  • ジメチルサルファイド

といった物質をまとめて指す言葉です。体内でこれらの物質が混ざり合わさったり、あるいは単独で発生したりすることでVSCが生成されます。VSCは産業廃棄物などにも含まれている刺激臭を伴う物質なので、一度発生してしまうと口臭となって体外に出ていきます。

VSCはもともと体内に含まれているケースもありますが、ほとんどの場合が体外から食事などの経路を通って取り込まれています。口臭が起こったときには食生活や生活習慣を見直す必要があるでしょう。

生理的口臭

臭いの強いものを食べ過ぎているなどして口臭が起こっていたなら「生理的口臭」と呼ばれる症状です。生理的口臭は食べ物の他、アルコールタバコなど臭いの原因が特定できているケースにあてはまります。また、加齢月経などの理由で起こる口臭も生理的口臭に含まれます。

病的口臭

また、病気が原因で起こるタイプは「病的口臭」と呼ばれます。病気にかかって内臓の機能が低下すると、体内で毒素が分解されにくくなるために口臭が発生することもあります。VSCのほか、アンモニアなどの物質も強い口臭を招きます。また、腸にガスが充満すると血液に乗って肺へとガスが送られ、口臭になってしまう可能性もあります。

ストレスと口臭も密接な関係でつながっています。ストレスによって内蔵に負荷がかかると、悪臭が起こる場合があるからです。

一方、本来は気に病むほどの口臭が起こっていないのにもかかわらず、臭いが気になって仕方がない人もいます。これを「心因性口臭」と呼びます。心因性口臭では目立った原因や、体調不良が見られないのに本人だけが「自分の口は臭い」と思い悩んでいる特徴があります。

口臭をチェックするには?

口臭の治し方を正しく追求するには、口臭の程度を把握しておく必要があります。口臭は自宅でチェックすることも病院でチェックすることも可能です。

自宅でチェックする際、唾液を調べる方法が簡単です。

  • 口の中に嫌な味がする
  • 食事から時間が経っても違和感が残る

という状態なら、唾液の臭いをチェックしてみましょう。まず、片手に唾液をつけます。1分ほど放置し、乾き始めたら唾液をつけていないほうの手と臭いを比べてみます。臭いに大きな差があれば、口臭が発生しているといえるでしょう。

舌苔や歯垢を調べるのも効果的です。

  • 舌苔とは舌に付着している白い物質
  • 歯垢とは歯に付着している白いカスのような物質

です。ブラシやデンタルフロス、綿棒などを使ってこれらの物質を採取し、臭いを嗅いでみましょう。舌苔も歯垢も本来臭いがある物質ですが、あまりにも刺激臭がするようになっているなら口臭が悪化しているといえます。

市販の口臭チェッカーを使用するのもおすすめです。口臭チェッカーは高額でも5,000円ほどで購入できるアイテムです。チェッカーに対して息を吹きかけると、VSCをはじめとする、口臭の原因となる物質の含有量を測定してくれます。ただし、市販のチェッカーは病院などで使用されているものと比較すると、精密度に欠ける傾向があります。徹底的に口臭を分析したいのであれば、病院に行くのが賢明です。

口臭は基本的に内科の領域になりますが、近年では口臭専門の外来も増えてきています。病院ではより精度の高いチェッカーをはじめ、歯垢や舌苔のチェックから尿検査にいたるまで、さまざまな方法から臭いの程度と原因を調べてくれます。細かく成分の割合を分析し、外的要因なのか、体内環境に原因があるのかはっきりさせてくれるので、対策が立てやすくなるでしょう。

ただし、病院で検査を受けるとコストがかさむというデメリットがあります。それでも、徹底的な調査によって症状が明確になり、心のモヤモヤが晴れるメリットも存在します。じっくりと検討して、自宅でチェックを済ませるか、病院に任せるかを決定しましょう。

自宅でできる口臭の治し方!

すぐに実践できる口臭対策として、口内環境をきれいにするよう意識しましょう。特に、歯垢や舌苔の量が減れば口臭も軽減される確率が高くなります。

歯磨き

鏡を見ながら歯磨きをする女性

特別な手段を採用しなくても、正しい歯磨きを心がければ口臭対策として効果が発揮されます。間違った歯の磨き方をしている人は、口臭対策の機会に正しい歯磨きの方法を覚えてみましょう。

まず、重要なのは歯茎を傷つけないことです。歯茎が出血したり、膿んだりすると口臭が悪化するリスクがあります。そこで、親指、人差し指、中指の3本で軽く歯ブラシを握り、柔らかく動かすようにしましょう。また、歯だけでなく歯茎も優しくマッサージするようにします。適度に歯茎を刺激すれば、丈夫になって歯周病なども予防できます。

デンタルフロス

デンタルフロス

デンタルフロスを使うのも口臭対策に有効です。歯の表面の歯垢は歯ブラシできれいに取れても、歯の隙間の歯垢は残ってしまいがちです。歯並びが良くない人なども、歯磨きには苦労するでしょう。デンタルフロスは細かい隙間にまで届くので、歯垢をよりきれいに除去できます。ただし、歯茎を傷つけないように注意しましょう。

舌ブラシ

舌ブラシをする女性

舌苔を取り除くには、歯ブラシで直接舌を磨くのがスムーズに感じますが、舌に傷がついてしまうので舌用のブラシを購入して磨いてみましょう。舌苔を磨き始めると、つい夢中になってしまう人がいますが、舌苔を完全に取り除くのは非常に困難です。また、あまりにも舌をこすりすぎることで傷つき、細菌を呼び寄せることもあります。舌苔の掃除はやりすぎないよう、1日1回程度に抑えておきましょう。

重曹うがい

重曹うがいという方法も口臭対策として注目されています。重曹は炭酸水素ナトリウムとも呼ばれ、汚れを落としたり、殺菌したりする効果があります。

重曹うがいでは500mlの水に3gの重曹を目安として使用します。ペットボトルなどで重曹と水をよく混ぜてからうがいに使用します。重曹うがいを行うと、歯垢や舌苔を同時に除去できるだけでなく、口臭を引き起こす雑菌も清浄できます。ただし、やりすぎると口内を傷つけてしまう恐れがあるので、1日2回が目安となります。

歯科医院へ行く方法も!

口臭の治し方としては、歯科に相談するのもおすすめです。自宅治療では間違った方法を知らないうちに継続させてしまい、状態を悪化させる恐れもあります。コストはかかるものの、より確実でスピーディーな治療を求めるのであれば歯科が安心できるでしょう。

歯科ではまず、徹底的に口内環境を検査する段階から治療が始まります。唾液歯垢のチェックのほか、虫歯の状態なども細かくチェックされます。虫歯が発症すると歯茎を化膿させ、口臭を引き起こす可能性があるからです。

また、過去の虫歯治療の経過も歯科ならではのチェックポイントです。詰め物や被せ物が時間を経て歯とズレてしまっていたら、口臭の原因となりえます。隙間に歯垢や食べかすが挟まって、悪臭を放つようになりがちだからです。虫歯や、詰め物のトラブルが発見されれば即刻、治療へと移行します。

一方、歯垢や舌苔の量、あるいは口内の細菌によって口臭が起こっているなら、それぞれに見合った治し方が実践されていきます。また、歯石を除去してもらえるのも歯科特有の施術でしょう。歯石とは歯の隙間に多く見られる歯垢や食べかすが固まって石状になった物体です。歯石自体が臭いを放っていることもあれば、歯茎にダメージを与えて膿の原因を作っているケースもあるので、すぐに取り除く必要があります。

歯垢がたまっている

歯石は金属製のスケーラーを使って掃除しますが、一般人が自分で歯石を取り除こうと思えば、技術的に困難で口内を傷つけてしまう確率が高いので、専門家に任せるのが無難でしょう。

歯科で口臭を治すメリットとしては、一時的な治療ではなく今後の注意点も指導してもらえる点です。歯磨きの方法や食習慣について詳しく相談でき、改善点を指摘してもらえば、口臭の再発を防ぎやすくなるでしょう。

また、患者の特徴に合わせた口臭予防グッズや歯ブラシ、歯磨き粉なども推薦してもらえます。近年では歯科の物販も充実しており、アドバイスをもらったその日のうちにすすめられたアイテムを購入して帰宅することも可能でしょう。本人が気がつかなかった口内の状態を教えてもらえる場として、歯科はとても役立ちます。

その口臭… 実は病気かも?

歯磨きや歯垢除去を繰り返しても、一向に口臭が収まらないケースも存在します。そんなときは、口内とは別の部分に口臭の原因があると考えてみましょう。

確率は低いものの、内臓が原因で口臭が起こっている可能性もあります。めったにあるケースではありませんが、口臭が起きるほどに内臓が弱っているのであれば、早急な対応が必要とされています。呼吸器や消化機能が弱ると、本来は分解されるべき毒素が体内に蓄積されてしまい悪臭を放つ要因となります。たとえば、肝臓には毒素を制御し臭いを減退させる役割がありますので、肝臓が弱まると口臭がきつくなりがちです。

また、糖尿病になると唾液の量が減るので弊害が起こります。口の中が乾き食べかすが歯にこびりつくようになります。また、歯垢や舌苔の量も増えていきます。結果、口臭も悪化する傾向があります。内臓の病気が免疫力を低下させるのも口臭の大きな原因です。細菌を撃退するのが困難になるため、口の中にも菌が充満し、悪臭を引き起こす場合があります。口臭は体調悪化を告げるバロメーターのひとつだといえるでしょう。

中でも、臭いに直結しやすい内臓が胃です。胃は暴飲暴食やストレスの影響を受けやすく、多くの人が調子を崩しがちな内臓です。胃が悪くなると、消化が悪くなって栄養素が補給できず体力が落ちていくという悪循環が起こります。また、胃には唾液の量もコントロールする役割があるため胃の健康状態が口内環境も左右します。

口臭がきつくなっていると自覚したら、最初に胃の状態を疑ってみるといいでしょう。下痢が多かったり、お腹が痛かったりする状態が続いているなどの症状がある際には、胃を治療する必要性がますます高くなっています。

胃薬などの簡易な治療で口臭も回復する可能性はありますが、臭いが長引いてしまうのであれば内臓がかなり悪化しているリスクもあります。対策をしても口臭が消えないなら健康診断を受け内臓の問題を深く調べてもらうのが賢明でしょう。

そして、一時的な対症療法に頼るのではなく、生活を見直す厳しい視点が求められます。健康な生活を送り、内臓に負担がかからない毎日を心がければ、臭いが起こる確率も減らせるでしょう。

普段からできる口臭予防!

口臭の治し方として、即効性が高く手軽な方法がサプリメントです。自分に合った口臭に効果があるサプリメントと出会えれば、短期間で口臭を改善できるでしょう。

サプリメント

サプリメントの仕組みは主に3つです。1つ目は、いいにおいのする成分を配合し、体内からいいにおいが湧き上がってくるように誘導する仕組みです。植物性の香水のようなにおいが口臭をかき消し、気持ちもリラックスさせてくれます。

2つ目は、口内環境の洗浄を目的としたサプリです。口内に存在する細菌を撃退し、口臭の原因を除去します。こうしたサプリは歯周病対策としてもおすすめです。

そして、3つ目は内臓に働きかけて体質改善を促し、結果的ににおいも減らすサプリです。特に胃腸は口臭と強い結びつきがあるため、消化器官に働きかけるサプリは数多くみられます。ただし、注意したいのは胃腸が改善されても臭いが改善されない場合もありえる点です。自分の口臭の原因が何であるかを突き止め、サプリとの相性を見極めるようにしましょう。

サプリを飲むメリットには、場所や時間を選ばないというポイントもあります。仕事場や外出先でも気軽に飲めますし、会議やデートなどの勝負どころで手元にあると安心です。消臭スプレーなどのその場しのぎではなく、相性のいいサプリなら効果も長持ちするので、用事の途中に効き目を気にする必要がなくなります。忙しい現代人向けの口臭対策と呼べるでしょう。

毎日行う歯磨きにひと工夫を加えるのも効果的な口臭対策です。口臭予防歯磨き粉は口内環境を整えることに重点を置いたアイテムです。殺菌効果のある酵素や、においに優れたハーブなどを配合し、口内をさわやかにリフレッシュさせていきます。

薬用成分が配合されているものも多く、単に「悪臭を別のにおいでカバー」するだけに留まらない口臭対策の一環としておすすめできます。口臭予防歯磨きは種類が豊富ですが、選ぶときには「使い続けられるかどうか」を重視しましょう。歯磨き粉には味やにおいに好みがあり、あまりにも好みから外れた商品は使うたびにストレスがたまります。効果と味、両方を試してみるようにしましょう。

覚えておきたい!緊急の口臭対策!

日々の口臭対策を続ける一方で、緊急時の対策も充実させたいところです。たとえば、デートや会議などの大切な用事があるときに即座に利用できて瞬間的に効果を発揮するアイテムがあれば、毎日のストレスは軽減されます。

もっとも手軽な口臭対策はガムやタブレットでしょう。これらの商品の長所はなんといっても手に入りやすいことです。コンビニやスーパー、駅の売店などいたるところで目に入りますし、ポケットに忍ばせておくだけで持ち運びも便利です。少し臭いが気になる程度なら、ガムやタブレットでその場をカバーするようにしましょう。
オフィスや家庭で口にする飲み物でも口臭対策を意識してみるのがおすすめです。そもそも、こまめに水分補給をすると口内に食べかすや歯垢を残しにくくなります。また、消化を助けてくれるので内臓の負担を減らし、体内からにおいの原因を遠ざけられます。

口臭対策に効果があるといわれている飲み物の代表格がウーロン茶です。ウーロン茶には

  • タンニン
  • カテキン
  • ポリフェノール

といった健康にいい成分が含まれていますが、いずれも口臭に対しても力を見せます。タンニンには殺菌作用があり、口内の雑菌を減らす効果があります。カテキンとポリフェノールは虫歯を生むミュータンス菌を撃退するため、口内を健康に保ってくれます。ウーロン茶自体のにおいも薄く人に嫌がられるケースが少ないため臭いが気になる人は愛飲してみましょう。

人に会うときのマナーとして、ウェットシートを使う人も増えています。ウェットシートとは「歯磨きシート」とも呼ばれているエチケットグッズです。基本的にはウェットティッシュと同じ素材でできていますが、ティッシュと違うのは歯を拭くために特化したアイテムだという点です。

シートには洗浄成分が含まれており、歯を拭うだけで簡単に歯垢を取り除く効果があります。外出先などでは歯磨きを十分に行う時間を確保できずに、においを放置したままになりがちです。また、黄ばんだ歯で人前に立つのをはばかられる状況もあるでしょう。ウェットシートがあると場所を選ばずに口の臭いと見た目を整えることが可能になります。

口臭は治せる!毎日のお手入れを継続しよう!

見た目や性格に個人差があるように口臭もまた個人差の大きいものです。食事をしてもまったく口臭が起きない人もいれば、ケアを丹念に行っているつもりでも口臭がなかなか消えない人もいます。努力しても口臭に悩まされている人は、コンプレックスがふくらんで人と接する場面を苦手に思ってしまうことさえあります。

口臭がその人の印象を左右するケースもあります。有能で人格的にも優れているのに、口臭がきついばかりに悪い印象を抱かれてしまうのは損だといえるでしょう。営業や企画系の仕事で、多くの人と接する人は口臭への意識が特に求められています。

覚えておきたいのは、口臭は改善が不可能な症状ではないという点です。「いろんな対策を行ってきたけど、一向に治らなかった」という人がいれば、いまだ的確な対策を見出せていない可能性があります。ひとりで悩んだり、独学の知識に没頭したりするのではなく、クリニックなどで専門家の意見に耳を傾けてみるのも有効でしょう。

思いがけない情報で、目から鱗が落ちれば今後の口臭対策が大きく変わってきます。

そして、すべての口臭対策がすぐに実を結ぶとは限らないとも知っておきたいところです。「口臭を治す」のと「口臭をごまかす」とは似て非なる概念です。他のにおいで口臭を覆い隠す方法も確かに実践的ですが、「治療ではない」と認識しておきましょう。口臭を治すためには歯磨きや食生活を改善したり、悪い習慣や癖をやめたりするなどの努力が肝心です。これらの努力は継続性をともなってこそ結果を出すタイプのものです。

口臭の治し方!もう口臭で悩まない!のまとめ

口臭対策に取り組み始めたら、分かりやすい結果がともなわず、落ち込むときもあるでしょう。しかし、正しい道を歩んでいると信じて努力をやめてしまわなければ、高確率で効果を実感できる瞬間が訪れます。そのためにも、重要なのは正しい知識です。定期的な検診で口臭の状況を頻繁に確認しながら、的確なアドバイスを授かるのが賢明です。地道なケアと検診を続けて、頑固な口臭を克服できるよう努力しましょう。正しい口臭の治し方を実践すれば、高確率で効果は現れます。

 

スポンサーリンク

関連記事



あなたにおススメ記事!

no image

口臭を防ぐには?対策と予防法まとめ!

口臭は自分ではなかなか気付かないものです。気付かないからこそ、仕事やプライベートで人に会うときに自分

記事を読む

めかぶで体臭・口臭予防!気になる臭いを改善する効果あり!

気になる体臭はめかぶが効果的なんです。 めかぶの成分が嫌な体臭の予防や改善に効果的です。

記事を読む

口臭を予防する食べ物13選!これで口臭は解決!

口臭は歯磨きなどをして、ケアをしていても気になってしまうときがありませんか?口臭ケアをしても効果が実

記事を読む

口臭の予防はどうする?サプリで予防できる?

口臭が気になる人の中で、口臭予防のサプリが愛用されるようになってきました。しかし、サプリの効用や仕組

記事を読む

口臭の原因と効果的な対策法は?【ガムやサプリは即効性あり!】

口臭の原因になるのは、口の中の歯垢や内臓が元になっていることがあります。即効性のある対策法はガムやサ

記事を読む

口臭対策にサプリが効く!サプリの基本のまとめ

口臭対策は、クリニックなどで治療してもらう対策から自分でできるガムや食べ物による対策など、さまざまな

記事を読む

スポンサードリンク




社会人としてのマナーを身につけよう!【突然の訃報に接したときに】

お仕事中に親しい方の訃報に接するということはめったにないとはいえ、全く

お金を貯められる習慣を身につけよう!【支出を減らす省エネも効果的】

お金を湯水のように使える生活には誰しも憧れるものです。世の中に”お金持

薄毛の対策に!シャンプーの基本とは?

薄毛に悩む男性は案外多いことでしょう。シャンプーの選び方と洗髪方法を改

抜け毛の予防に!女性におすすめの対策7選!

抜け毛で悩むのは男性だけというイメージがあるかもしれませんが、実は、女

薄毛の対策に効果的?知っておきたいサプリメントの全知識!

薄毛に悩んでいる人は、サプリメントによる対策をしてみることをおすすめし

→もっと見る

  • RINX

    薬用アットベリー
  • 汗をハンカチで拭く女性
    » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • 当サイト「トラブル対処法 コナトキ」にご訪問いただき誠にありがとうございます。

    なぜこのサイトを作ろうと思ったかと言いますと、私自身すぐに何でも調べたがる人間だからです。正直言って、毎日何回も色んなことを調べています。

    そんなこんなでいっそうのこと、調べたことを記録して、同じトラブルや悩みを抱えている方に、分かりやすい文章にしてお伝えした方が良いのでは?

    な~んて思った次第でございます。
    もし良かったらごゆっくりご覧ください。

PAGE TOP ↑