口臭対策にサプリが効く!サプリの基本のまとめ
口臭対策は、クリニックなどで治療してもらう対策から自分でできるガムや食べ物による対策など、さまざまな方法があります。その中でも、サプリメントを飲むだけという簡単にできる対策も最近人気があります。そこで、ここではサプリメントによる口臭対策についてご紹介します。
3種類の口臭を知る!
サプリメントによる口臭対策を行う前に、まず正しく理解しておきたいことがあります。それは口臭の種類です。口臭には3種類あることが知られています。それぞれの原因に適したサプリメントを摂取しなければ効果も期待できないので、口臭の種類を理解しておくことはサプリメントによる口臭対策には欠かせません。
3つのタイプとは
- 生理的口臭
- 外因的口臭
- 病的口臭
です。
生理的口臭
1つ目の生理的口臭とは、唾液不足による口臭のことだと理解するとよいでしょう。唾液にはさまざまな働きがありますが、口の中の水分を保つこともその重要な働きの1つとされています。口が乾くという感覚は、唾液が不足していることを意味します。口の中の唾液が減少し口が乾くと口臭発生の原因となります。
その理由は、口の中が乾くことによって口内が酸性になるからです。酸性になると細菌の活動は活発化します。細菌が活発に活動すると細菌が増殖します。そして細菌が増加することによってガスが発生し口臭となって口の外に排出されるのです。
生理的口臭が起こりやすいケースとしては3つあります。
1つは起床時です。睡眠中は唾液の分泌は抑制されていますので起床時は口が乾いた状態になっています。そのため、起床時は生理的口臭が発生しやすいタイミングです。
もう1つは緊張しているときです。緊張すると喉が渇くという経験をしたことがある人もいるでしょう。人は緊張してストレスを感じると唾液分泌をコントロールしている神経の働きが抑えられてしまい、唾液の分泌量が減少します。
最後の1つは極端な空腹時です。空腹になるということは前回の食事からそれなりの時間が経過していることになります。食事中は唾液が大量に分泌されますが、食事を摂らない時間が長くなると唾液の量が減ることにつながるのです。
外因的口臭
2つ目の外因的口臭は、主に食べ物やアルコール摂取、喫煙による口臭です。口内での雑菌の繁殖による口臭とは違い、口の中に外部から入ってきたものが直接の原因であることが特徴です。食べ物については、特に臭いの強いニンニクやニラ、ネギ、納豆などが原因となることが多いです。
お酒やたばこのよる臭いは自分では気付きにくいことが多く、知らない間に口臭を発している状況になってしまうこともめずらしくありません。
病的口臭
3つ目の病的口臭は、口腔内やその他の疾患、つまり内臓などの病気が原因で口臭が発生するタイプです。口腔内疾患の代表的なものとしては、歯垢や舌苔の蓄積があげられます。歯垢は歯、舌苔は舌の表面に発生しますが、蓄積したものは細菌の栄養素となります。つまり、細菌が増殖しやすい環境になるということです。
歯垢や舌苔は細菌の増加を招き口臭の原因となります。また、耳鼻咽喉疾患や内臓疾患の場合も口臭の原因となることがあります。耳鼻咽喉疾患としては、蓄膿症や慢性鼻炎、気管支炎などがあります。また、内臓疾患としては胃潰瘍や肝炎、糖尿病などがあげられます。
口臭の対策になる?サプリの効果とは?
サプリメントの摂取はなぜ口臭対策になるのでしょう?それを理解するためには、サプリメントの口臭に対して期待される効果を理解しておくことが必要です。
期待されるサプリメントによる口臭対策効果は
- 「マスキング効果」
- 「体内の臭いの元となる成分に作用して消臭する効果」
- 「胃腸を整えることによって臭いの発生を抑える効果」
の3つが挙げられます。
マスキング効果
まず1つ目の「マスキング効果」ですが、マスキングとはマスクをするということで、覆いかぶせるという意味が含まれています。サプリメントの種類はさまざまですが、その多くは心地よい香り成分が配合されていることが多いです。サプリメントが発する良い香りが口臭を包んで目立たなくするというのがマスキング効果です。
香りのタイプもいろいろありますが、マスキング効果が高いといわれているものとしてはバラの香りなどが有名です。生理的口臭や外因的口臭が気になる人や今すぐにでも口臭を消したい人に向いているサプリメント効果といえます。
マスキング効果が期待されるサプリメントのメリットとしては、即効性が高いことがまずあげられます。人と会う直前などにマスキング効果が期待えきるサプリメントを摂取すると効果的でしょう。また、良い香りを自分でも感じることができますので口臭を気にせずリラックスできると感じる人がいることもメリットといえます。
デメリットとしては、マスキング効果が得られる時間はそれほど長くないことや、口臭発生源に作用するわけではありませんので根本的な対策にはならないことなどがあげられます。
口臭の元となる体内の成分に作用して消臭する効果
2つ目は、サプリメントを摂取することで「口臭の元となる体内の成分に作用して消臭する効果」です。体内にある臭い成分は血液に吸収され体内を循環します。そこで臭い成分は肺に入り込み口臭となって排出されます。このタイプに適したサプリメントを摂取することで生理的口臭や病的口臭を持っている人の口臭対策になる場合があるといわれています。
また臭いの強い食べ物や飲み物を多く摂取する人の口臭対策にも役立つでしょう。このタイプの効果が期待できるサプリメントのメリットとしては、口臭だけでなく加齢臭や体臭にも同時に効果が生じる可能性があることです。
デメリットとしてはマスキング効果が得られるタイプのサプリメントよりも即効性が劣る点です。臭いの強い食べ物や飲み物の口臭をすぐに消すことができず、翌朝に効果を期待することになります。また、消臭成分の摂取をやめると元に戻ってしまう可能性が高いため、長期間飲み続ける必要があることもデメリットといえます。
胃腸を整えて口の臭い対策をするサプリメント
3つ目は「胃腸を整えて口の臭い対策をするサプリメント」です。胃腸を整えるということは消化不良を解消することを意味します。消化不良になると胃腸で悪臭の元となるガスが発生します。それが体外に排出されると口臭の原因となります。
胃腸を整える効果が期待できるサプリメントを摂取するということは、この臭いの元を絶つことにつながるというわけです。このタイプのサプリメントは、胃腸の調子が悪かったり、消化不良気味だったりするという人に適しています。
メリットとしては、口の臭いの原因の元を絶つことになりますので根本的な口臭対策になることと、胃腸が整ったあとは摂取をやめてもよいこと、そして美容や健康などの波及効果も期待できる可能性があることです。
デメリットとしては、摂取をしてから効果が発現するまでに一定の時間がかかることでしょう。また、このタイプのサプリメントは他のタイプと比較すると値段が高い傾向があることもデメリットといえます。
口臭に合わせたサプリの選び方!
口臭には3種類あることや、口臭対策に役立つサプリメントにもさまざまな効果があることをご紹介しました。そのため、口臭のタイプや狙う効果の違いによってサプリメントを変えることが大切であることは理解できたと思います。
そこで、口臭に合わせたサプリメントの選び方についてもお伝えします。口臭防止効果が期待できるサプリメントを選ぶ場合、まず自分自身の口臭の原因が2つのうちどちらの原因なのかを特定することが大切です。
2つとは
- 「一時的なものが原因か」
- 「一時的ではないものが原因か」
です。
一時的なものが原因
まず1つ目の「一時的なものが原因」で口臭が発生する場合です。具体的には、臭いの強い食べ物を食べた場合やお酒など臭いの強い飲み物を飲んだ場合など口の中が臭いの発生源であるケースが該当します。このケースは、マスキング効果があるサプリメントを選ぶのが基本になります。
よい香りがする成分が含まれているサプリメントを選びましょう。強い臭いのする食べ物や飲み物が原因の口臭は、放っておいても口臭はなくなります。その臭いの成分はずっと体内や口内にとどまるわけではなく、体内での消化や口内での唾液の洗い流しによって消えていくからです。
しかし、自然に臭いが消えるまでには数時間かかったり翌朝までかかったりすることも多いです。場合によってはもっと長く臭いが残ってしまうこともありえます。そういった場合に、マスキング効果が期待できるサプリメントは活躍してくれるでしょう。
一時的でないものが原因
2つ目の「一時的でないものが原因」で口臭が発生している場合ですが、病的口臭の場合がこれにまず該当します。また、これ以外にも胃腸の調子が悪く消化不良によって体の内部から発生するガスが原因による臭いの場合もこれに含まれると考えられます。
もちろん、マスキング効果があるサプリメントでも一時しのぎは可能ですが、マスキング効果は長く続きませんので根本的な解決にはなりません。一時的でないものが原因の口臭には、体内の環境を整えるサプリメントがおすすめです。治療が必要な病気が原因で発生している口臭は、クリニックなどで治療するのが有効な対策ですが、クリニックに行くほどでもないという場合はサプリメントで対処することも選択肢の1つです。
消化不良も含めて胃腸の調子がよくない傾向がある人の場合は、胃腸を整える働きが期待できるサプリメントで対処するのが有効な方法の1つとして考えられます。乳酸菌などが含まれるサプリメントなどが該当します。短期間では効果が発現しにくいといわれていますので、胃腸の調子があまりよくないという傾向がある人は、調子がよくなるまでサプリメントを飲み続けた方がよいでしょう。
サプリを購入する際のチェックポイント!
口臭の原因の違いで選ぶサプリメントのタイプを変えることも大切ですが、タイプが決まったら今度は実際にどの商品を購入するかを決める必要があります。そこで、どのサプリメントを購入するかを決める際の主なチェックポイントを3つお伝えします。
サプリメントの成分
1つ目のチェックポイントは「サプリメントの成分」です。サプリメントといってもさまざまなタイプがあり、口臭対策になるサプリメントもあれば、まったく臭い防止などの役に立たない成分しか含まれていないものもあります。そのため、まずは口臭対策に役立つ成分が含まれているかどうかをチェックする必要があります。
口臭対策に役立つ成分として、口臭の改善・予防の効果が期待できるシャンピニオンや乳酸菌成分にまず注目しましょう。これらの成分が含まれているサプリメントは、胃腸の調子がいまひとつで消化不良になりがちな場合に効果が期待できるでしょう。
また、ローズなどの香り成分にも注目することも大切です。香り成分はマスキング効果が期待できますので、好みの香りかどうかで判断することも選び方の方法の1つです。
使用者の口コミ
2つ目のチェックポイントは「使用者の口コミ」です。インターネットの販売サイトには、実際に使用した人の感想やコメントが載せられていることが多いです。これらの口コミをチェックすることによって、メーカーなどが宣伝として謳っていること以外の商品の特徴やメリット・デメリットが確認できることがあります。
また副作用などについても触れているコメントがあれば参考にするという考え方もあります。ただし、インターネットでの無記名の口コミをすべて疑うことなく鵜呑みにしてしまうのは問題があるでしょう。気になる口コミがあった場合には、他のサイトでの口コミを確認したり、公式ホームページの説明を確認したり、直接メーカーに問い合わせたりするなど、真意を検証する姿勢を忘れないようにしましょう。
お試し商品があるかないかのチェック
3つ目は「お試し商品があるかないかのチェック」です。サプリメントは長期的に摂取することで効果が実感できるケースも多いので、定期購入することもあるでしょう。定期購入をする場合は、一定期間内分のまとめ購入の契約をすることになりますので、品質トラブルなど一定のケースを除いて、自由に返品できないようになっているのが一般的です。
そのため、購入してみて希望していたものと違うと感じる場合であっても、購入し続けるしかないという失敗をしてしまう可能性もあります。できれば定期購入するしか選択肢がないサプリメントではなく、最初は少量の購入で済むお試し商品が用意されているサプリメントを選んで購入することをおすすめします。
その他にも、
- 品質管理レベルの高いもの選ぶ
- 購入し続けても経済的に負担にならない価格設定のものを選ぶ
などのポイントもあります。しかし、まずはご紹介した3つのチェックポイントを優先してチェックして購入するサプリメントを絞っていくとよいでしょう。
サプリに頼るその前に!口臭対策の基本!
サプリメントによる口臭対策のポイントが理解できれば、正しい対策がとれるようになるでしょう。3つのタイプのどれにあたるかについて把握して、原因に合わせてサプリメントを購入することで口臭を改善できるようになる可能性があります。
しかし、口臭対策をサプリメントだけで乗り切ろうというのは無理があるでしょう。口臭対策はサプリメントに頼るだけでなく、その他の対策も同時並行で行うことも大切です。4つの原因別にサプリメント以外の対策をお伝えします。
食べ物やお酒、たばこなどが原因の臭い対策
1つ目は食べ物やお酒、たばこなどが原因の臭い対策です。これらに対して一定の効果が期待できる対策は、マウスウォッシュを行うことやガムを噛むことです。対策の特徴としてはサプリメントと似ている面があり、即効性は期待できますが、持続性は期待できないという特徴があります。
唾液の分泌を促すことによって口腔内の乾燥を避けることによって雑菌の繁殖を抑えるとともに、マウスウォッシュやガムに含まれている香り成分によるマスキング効果が食べ物やお酒などの臭いには役に立つでしょう。
生理的な口臭に対する対策
2つ目は日常生活でもよく発生する生理的な口臭に対する対策です。睡眠中は唾液分泌が抑制され朝起きたときには口内の唾液が少なくなります。その結果、雑菌が増加した状態で朝を迎えることになり、朝いちばんは生理的口臭が発生します。
対策としては、朝晩の歯磨きをしっかり行うことです。寝る前に夜間の増殖の元となる口内の雑菌をできるだけ少なくしておくことが大切です。また、起床したときも念入りにブラッシングをして歯磨きすることも忘れないようにしましょう。
歯周病や虫歯などが原因の口臭
3つ目は歯周病や虫歯などが原因の口臭です。対策としては歯科医院に行くしかないでしょう。歯周病や虫歯になってしまったら自分で治すことはできませんので専門家に相談することが重要です。歯周病や虫歯になるとその部分が臭いの元となりますので、早めに対処することがポイントです。
呼吸器系疾患や内臓疾患が原因による口臭
4つ目は呼吸器系疾患や内臓疾患が原因による口臭です。食べ物や飲み物、生理的口臭、そして歯周病や虫歯のどれにも該当しないにも関わらず口臭が発生している場合は、呼吸器系か内臓系の病気である可能性があります。早めに病院やクリニックで診察を受けることが大切です。
自分の口臭をチェックしてみよう!
口臭のタイプや原因が違えば適したサプリメントも変わってきます。つまり、適したサプリメントを購入するためには口臭のタイプや原因を理解しておくことが大切になるということです。口臭に原因を知るためには、自分以外の人に口臭をかいでもらってコメントをもらうという方法が考えられますが、家族など信頼できるごく限られた範囲でしかこの方法は活用できないでしょう。
家族であっても自分の口臭の感想を聞くことには抵抗もあるという人もいるかもしれません。自分以外の人に確認してもらうのはかなりハードルが高いといえそうです。そうなると、自分の口臭の原因を確認するためには、自分の口の臭いを自分でチェックすることが必要になってきます。
自分の口臭を確認する方法として
- 唾液の臭いを確認する
- ビニール袋を使用する
- 口臭チェッカーを使用する
という3つの方法があります。
唾液の臭いを確認
1つ目の唾液の臭いを確認する方法は、客観的に自分の口臭が確認できる有効な方法です。他人が不快に感じる程度の口臭であっても自分ではわからないのことが多いものですが、手の平や手の甲を舐めてしばらく放置したあとでその臭いを確認すると、自分の口の臭いに近い臭いが確認できるといわれています。
まずはこの方法で確認することをおすすめします。この方法であれば、他の人は自分が発する口臭を感じているのかということを実感できますので、対策を決意して実行することを後押ししてくれる効果が期待できるかもしれません。
ビニール袋を使用する方法
2つ目のビニール袋を使用する方法は、自分が吐いた息をそのまま保存してその臭いを確認するという方法です。大きさはそれほど大きなものを用意する必要はありませんが、穴が開いていないものを用意する必要があります。そのビニール袋に自分の息を入れていったん閉じ込め、その後でその匂いを自分で確認します。
ビニール袋を用意するという手間がかかるとはいえ、簡単にできる方法です。手の平など体の一部を舐めることなく自分の口臭が確認できる方法ですので試してみるとよいでしょう。
口臭チェッカーを使用する方法
3つ目は口臭チェッカーを使用する方法です。正確さを求めるのであればこの方法がおすすめです。手ごろな価格のものも販売されていますので、正確さ重視の人は購入して活用してみることをおすすめします。ただし、臭いの強さはわかりますが、臭いのタイプまでは確認できないことは理解しておく必要があるでしょう。
口臭対策にサプリが効く!サプリの基本のまとめ
口臭には生理的口臭、病的口臭そして外因的口臭があり、それぞれのタイプに合わせてサプリメントを選ぶことが大切です。また、サプリメントの商品選びについては、成分と口コミ、お試し商品の有無などをチェックするとよいでしょう。ただし、サプリメントによる口臭対策だけを行っても安心はできません。基本は胃腸の調子をよくして健康に過ごせるようにストレスを避けながら食生活を改善することが重要です。その上で、ガムやマウスウォッシュなども使用しながら、サプリメントも口臭対策の1つの補助的なツールとしてうまく活用しましょう。口臭は自分ではなかなか気づかないものです。定期的に手の甲などを舐める方法かビニール袋に息を吐く方法、もしくは口臭チェッカーで測定する方法で自らチェックする心がけも必要です。口臭の早期発見とサプリメントを含めた適切な対策で口臭対策をしましょう。
スポンサーリンク
関連記事
あなたにおススメ記事!
-
-
口臭の治し方!もう口臭で悩まない!
口臭は多くの人がコンプレックスを抱いてしまいがちな問題です。口臭を1度指摘された人は、それが原因で人
-
-
めかぶで体臭・口臭予防!気になる臭いを改善する効果あり!
気になる体臭はめかぶが効果的なんです。 めかぶの成分が嫌な体臭の予防や改善に効果的です。
-
-
口臭の原因と効果的な対策法は?【ガムやサプリは即効性あり!】
口臭の原因になるのは、口の中の歯垢や内臓が元になっていることがあります。即効性のある対策法はガムやサ
-
-
口臭の予防はどうする?サプリで予防できる?
口臭が気になる人の中で、口臭予防のサプリが愛用されるようになってきました。しかし、サプリの効用や仕組
-
-
口臭を予防する食べ物13選!これで口臭は解決!
口臭は歯磨きなどをして、ケアをしていても気になってしまうときがありませんか?口臭ケアをしても効果が実
-
-
口臭を防ぐには?対策と予防法まとめ!
口臭は自分ではなかなか気付かないものです。気付かないからこそ、仕事やプライベートで人に会うときに自分
- PREV
- 唾液が臭いのはなぜ?原因と対策のまとめ
- NEXT
- 口臭の予防はどうする?サプリで予防できる?