ひどい肩こりは即効で解消したいものですが、どのような方法で対策出来るかわからないものですよね。肩こりがひどくなってくると頭痛や吐き気などを起こすこともあり、早めに解消したい方はストレッチやヨガ、筋トレにマッサージなどすぐにできる方法をご紹介しています。
ひどい肩こりを解消する方法はいくつかありますが、ここでは8つの方法をご紹介しています。自宅で簡単にできるストレッチやツボ、ヨガに水泳など体に対策する解消方法から、食べ物で体の内側から対策する方法など効果的な方法があります。
ひどい肩こり解消ストレッチとは?
肩こり解消ストレッチとは、肩がちょっとこったかなと感じた時などに効果がある体操のことを言います。
肩こりが酷い時や痛い時などには無理せずにストレッチを行うことが大事です。ストレッチをして気持ちが良くなれば肩こりストレッチの効果も期待されます。肩こり解消ストレッチとは、いつでもどこでも簡単にできるストレッチです。
自宅やオフィスなどでも場所を選ばずに簡単にできるストレッチなので、少し肩がこったかも?と感じた時にストレッチをすると効果があります。
・両手をつなぎ上へ押し上げる
・頭の後ろで片手の肘をもう片方の手のひらで押さえて横に引く
・両手を組み手のひらを外側に向けて水平状態にして前へ押し出し、背中をまるめる
・片方の手を横にして反対の手で手の肘を体に引く
・両手を後ろに組んで肘を伸ばして上に持ち上げる(できるところまでで無理してしないこと)
など、手軽にできるストレッチがあります。
自宅やオフィスなど少しの休憩時間などを利用してできるストレッチは肩こり解消に効果的です。
効果的なツボはある?
肩こりの原因は眼精疲労や同じ姿勢を続けることや、運動不足、ストレスなどさまざまな原因で肩こりが起こります。
肩こり解消ツボとは、肩こりが解消できるツボです。さまざまな原因の肩こりに効果が期待され、体のさまざまな場所にあるので、ツボの効果を試してみるといいでしょう。肩こり解消ツボとは、手にあります。
ツボの位置は、手の甲の親指と人差し指の間の部分と、小指の第一関節の中央部分です。
少し痛みを感じる程度の気持ちいいぐらいにツボを押してみます。1回につき3~5秒位で、そのツボ押しを3~5回位繰り返すのがいいでしょう。腕を使うことで腕の疲れも溜まり肩がこってきます。
腕の疲れにも効果的なツボもあります。腕を曲げた時にシワができますが、シワのある少し下辺りが腕の疲れにも効果的なツボです。そのツボを押すと痛みや痺れが出ますが、少し痛い程度の力加減で1回3~5秒位を3~5回繰り返します。
肩がこる時には首も痛くなってきます。そのような時には、人差し指と中指の間のツボを押します。
痛みと気持ち良さがある位の力加減で挟むように押し、1回3~5秒位を3~5回位繰り返します。薬指と小指の付け根の間にも肩こり解消のツボがあるので押してみるといいでしょう。
筋トレと肩こりの関係とは?
肩こり解消には筋トレも効果が期待できます。肩こりの原因は、冷えや同じ姿勢を続けることで筋肉が固まり弱まってしまっているので、筋トレで肩こりも解消できます。
同じ姿勢や眼精疲労などで肩こりも酷くなるので、パソコンを使う方にも筋トレは効果的です。
長時間パソコンをする時でも、1時間に1回は椅子から立って、手を上に伸ばしたり、首や肩をゆっくり回したりして固まった筋肉をほぐすことが大事です。急に動かすと筋を痛めてしまうことがあるので、くれぐれもゆっくりと動かすことが大事です。
軽く屈伸運動をするなどして、体全体の血流を促すことも肩こり対策になります。散歩やウォーキングなども筋トレになるので、長時間同じ姿勢でいる時には肩こり解消に筋トレをしてみるといいでしょう。
体を動かすことで血行も良くなり、気分転換もできるので一定時間の作業中などに筋トレを行うと効果的です。腕を回すことで筋トレにもなるので、仕事や作業の合間でも手軽に筋トレができます。
[ad#ad-1]肩こりに効く食事と食べ物とは?
肩こり解消に効く食事とは、ビタミンEなど血行を良くする効果がある栄養を摂ることで肩こりも解消できます。
ビタミンEを含む食品は、大豆などが知られています。また、梅干しやレモン、グレープフルーツ、プルーン、豆腐、ヨーグルト、チーズなども肩こり解消に効く食品です。
また、コラーゲンを含む食品も肩こり解消に効果的です。コラーゲンは細胞を結ぶ働きがあるので、首の骨の間にある椎間板も強くする働きがあります。うなぎや豚足、手羽肉、鶏がらなどコラーゲンを含む食品を摂ることで肩こりが解消されます。
- 納豆や、オクラ、なめこ、山芋、フカヒレ、うななどムコ多糖類を含む食品も肩こり解消につながる食品です。
- ムコ多糖類には、骨を強くする働きや体の動きを円滑にする働きなどがあり、肩こりにも効果がある食品です。
- ナッツ類やイワシ、青海苔、しらす干し、塩などもマグネシウムが含まれていて、肩こりにも効果的です。
カルシウムやマグネシウムを摂ることで、ストレス解消にも繋がります。糖分や肉類などを控える食事で肩こり解消にも効果が期待されます。1日に必要な量の野菜摂取で、肩こり対策や健康促進にも効果があります。
マッサージをする時にはポイントがある
肩こり解消にはマッサージも効果的です。冷えや運動不足、なで肩や猫背が原因で起こる肩こりもマッサージで解消できます。長時間の車の運転やパソコンを使う作業などでも起こりやすい肩こりも簡単なマッサージで解消できます。
同じ姿勢を長時間続けることで全身の筋肉が動かされないで、同じ筋肉ばかり使われることにより肩のこりが起こるので、時々筋肉をほぐすこと大切です。成人の頭の重さは約5キロ程度であると言われています。
重い頭を支えているのは、首の骨と筋肉です。この筋肉が硬直したり、バランスを崩したりすると肩や首、背中、腰など全身の不調も起こってきます。首のリンパマッサージをすることで肩こり解消の効果が期待できます。
軽くなでるようにさすることでリンパの流れも良くなります。仕事や勉強などの合間でも簡単にマッサージができるので、肩がこってきたかな?と思う時にはマッサージをすると効果があります。マッサージはあまり力を入れずにさするようにすることがポイントです。
水泳で肩こり解消?
水泳で肩こり解消ができます。長時間同じ姿勢でいることが肩こりの原因でもあります。
肩の周りの筋肉が硬直することで肩や首のこりや痛みなどが起こるので、水泳することで肩を動かし筋肉も運動して肩こりが解消されます。肩の周りの筋肉は普段の生活ではなかなか動かさない筋肉もあるので、水泳をすることで肩の筋肉も動かすことができます。健康のためにも肩こり解消にも水泳はおすすめです。
泳ぐことでストレス解消にも繋がり、ストレスが原因の肩こりも解消されます。
肩こりも慢性化するとこりや痛みも酷くなり頭痛や吐き気などを伴うこともあるので、健康のためにも水泳などで解消することがいいでしょう。平泳ぎやバタフライなどはかえって肩に負担がかかる場合があるので、クロールや背泳ぎなどが効果的です。
水泳は有酸素運動であることから肩こりの原因である筋肉の硬直を改善する働きもあります。肩の状態に合わせて泳ぐ量も加減しながら、肩こりともサヨナラできます。暑い季節には気分も爽快!水泳で肩こり解消!目指せます。
口コミで人気の肩こり解消グッズとは?
口コミで人気の肩こり解消グッズとは、枕や肩揉み器具、マットなどがあります。マッサージチェアも腰や背中まで全身に使えるので人気です。肩を温めるタイプのグッズも登場しています。
口コミで人気の肩こり解消グッズは、通販ショップや大型スーパー、健康グッズ取扱いのショップなどで購入できます。
口コミで人気の肩こり解消グッズとは、マッサージチェアなど高価なものもあるので、お店で一度試してから購入を検討してみるのがいいかもしれません。肩を温めるタイプは、カイロでも役立ちます。
首の付け根のところ辺りを温めると血行もよくなり。肩こり対策にもなります。レンジで温めて肩にのせるタイプもあります。お湯につけるグッズもあるので、冬などでも役立ちそうなグッズも数々登場しています。体全体を温められるグッズもあるので、冷え症の方にも役立ちます。テレビなどでも紹介されたグッズもあります。
口コミで人気の肩こり解消グッズとは、枕も人気です。肩こりに悩む人は良い眠りを誘うためにも枕を変えてみてはいかがですか。
ヨガは健康にも良い
ヨガで肩こり解消するには、ヨガポーズがおすすめです。自宅やオフィスなどで簡単にできるヨガポーズがあるので、ヨガを始めたい方はぜひ試してみるといいでしょう。
・四つん這いになり頭を床につけて後ろで両手を組み、まっすぐ伸ばしたまま手を上げていくポーズ
・両手を肩の上にのせて肘をくっつけて腕を上げていき、肘を開きながら肩を回すポーズ
・両手を頭の後ろで組んで背骨を伸ばしたままで肘をくっつける状態で頭を前にしていき、首の後ろの筋肉や背中の筋肉を伸ばすポーズ・頭を上げて肘を開きそのままの状態を保つポーズ
・両手を背中で組む、肩甲骨の左右のバランスを整えるポーズなどいろいろなヨガポーズがあります。
ウサギのポーズや魚のポーズなど肩こりが解消できるヨガポーズがいろいろあるので、お風呂上りや寝る前などにすると効果的です。ヨガは自宅で簡単にできるので、継続して行うことで慢性の肩こり解消にも期待できます。ヨガで肩こり解消!長時間のデスクワークなどで疲れてきたら、ヨガのポーズを試してみるといいでしょう。
ひどい肩こりを解消する8つの方法とは?のまとめ
ひどい肩こりになってしまうと、行動範囲も狭くなってしまうので、早めに解消しましょう。