・記事内に広告が含まれている場合があります。
スポンサーリンク

スポンサードリンク

企業のニーズが高い衛生管理者になるには?【難易度が低めの国家資格】

学び

世の中にはさまざまな資格がありますが、将来にわたって役に立つ資格や、仕事をする上で必要な資格を取ろうとするのが動機であるケースがよく見られます。

そのひとつに「衛生管理者」の資格があります。衛生管理者とはどのような仕事であり、資格を取得するにはどうすればよいのか、受験資格や難易度はどうかなどについて紹介します。衛生管理者の資格を取得したい方は、ぜひご一読ください。

スポンサーリンク

衛生管理者とは?

衛生管理者とは、労働安全衛生法によって定められた国家資格です。事業場の衛生管理の業務についての専門家として働きます。

衛生管理者については、以下のとおりです。

衛生管理者の目的と仕事内容

衛生管理者に求められることは、就労中の労働災害および労働者の健康障がいを防止することにあります。

事業場内の衛生管理や、従業員の健康管理と衛生教育、また衛生委員会の運営などが仕事内容になります。

衛生管理者は企業からのニーズが高い

衛生管理者は、従業員が50名以上の事業場では、少なくとも1名(企業の規模によって人数は決められています)は衛生管理者として選任しなければならないと、法律で決められています。さまざまな業種において、多くの企業が衛生管理者を求めています。

衛生管理者には第一種と第二種とがある

衛生管理者には「第一種衛生管理者」と「第二種衛生管理者」とがあります。

「第一種衛生管理者」は、有害業務を含む全ての業種に対応ができますが、「第二種衛生管理者」の場合は有害業務が含まれる仕事はできません。

「有害業務」とは、有害なガスなどの物質を扱う工場などの、取り扱いに注意しなければ、労働者の健康に重大な影響を与えかねない業務を指します。

主に当てはまる業種は、たとえば以下のとおりです。

  • 電気・ガス・水道などのライフライン業
  • 医療業
  • 清掃業
  • 運送業
  • 加工業
  • 鉱業
  • 建設業
  • 自動車整備業
  • 機械修理業

これを受けて、「衛生管理者」の資格においても、「第一種」と「第二種」の2種類があります。

衛生管理者の資格を取得しよう

衛生管理者の資格を取得するために、どうすればよいでしょうか。

その試験の受験資格や内容などを取り上げてみましょう。

試験内容

試験の内容については以下のとおりです。

(1)第一種衛生管理者

  • 労働衛生(17問・150点)
  • 関係法令(17問・150点
  • 労働生理(10問・100点)

(2)特例第一種衛生管理者

  • 労働衛生(有害業務関連)(10問・80点)
  • 関係法令(有害業務関連)(10問・80点

※特例第一種衛生管理者とは、第二種衛生管理者免許を受けた者が、第一種衛生管理者免許試験を受験する場合です。

(3)第二種衛生管理者

  • 労働衛生(10問・100点)
  • 関係法令(10問・100点
  • 労働生理(10問・100点)

受験資格

最終学歴と、その後の労働衛生の実務に従事した経験の年数とで、受験が可能かどうかが決まります。その組み合わせは以下のとおりです。

  • 大学・短期大学・高等専門学校卒業……1年以上

※ ①専修学校 ②高等専門学校以外の各種専門学校 ③各種学校 は除きます

  • 省庁大学校を卒業(修了)……1年以上
  • 高等学校又は中等教育学校を卒業

※ 中等教育学校とは中高一貫教育の学校のことで、中学校ではありません。

[ad#ad-1]

受験者数・競争倍率などの難易度

「衛生管理者」の資格試験の難易度を表す受験者数・競争倍率は以下のとおりです。

《第一種衛生管理者》
2020年 受験者数43,157名 合格者数18,916名 競争倍率43.8%
2021年 受験者数68,210名 合格者数29,113名 競争倍率42.7%

《第二種衛生管理者》
2020年 受験者数22,220名 合格者数11,729名 競争倍率52.8%
2021年 受験者数36,057名 合格者数17,922名 競争倍率49.7%

どちらの試験も受験者数が増え、競争倍率が下降しました。問題の難易度が上がっていることも要因としてあります。

資格試験に合格するためのポイント

資格の試験である以上、しっかりと合格を勝ち取りたいものです。

そのためには確実な学習法を行って、無駄のない準備をしなければならないでしょう。ここでは合格につながる学習ポイントを紹介します。

※記載内容は、確実な資格試験の合格を約束するものではありません。

まず、どれだけ勉強を積み重ねればよいのかという目安ですが、およそ100時間といわれています。それでもし1日に充てられる学習時間が2時間であれば、要する日数は50日、1時間ずつであれば100日が必要となります。

次に学習のしかたです。次の方法を取り入れてみましょう。

  • 過去問は十分に解いておく。また出題傾向の分析にも使用する。
  • 通信講座を利用する
  • 試験に出題されるであろう重要語句は確実に暗記し、その言葉の意味もしっかりと把握する。
  • 把握しなければならない数字もきちんと覚える。
  • 教材を買うなら、解説が詳しいものを買う。
  • 自分が学習を積み重ねたことが実感しやすいものを作る(薄めの問題集・書いてまとめたルーズリーフなど)。
  • アプリ・サイトなども活用する。

です。

まとめ

数ある資格の中でも、企業で引っ張りだこである衛生管理者になるための資格は、今注目されています。しかも国家資格の中でも比較的合格しやすいことから、難易度は他の資格と比較しても低めであり、取り組みやすいでしょう。衛生管理者の仕事もやりがいを感じることができますので、受験資格をクリアーしていれば、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました