*

暑くて寝苦しい時の対策法は?【頭を冷やすと効果的!】

Pocket

暑くて寝苦しい時の対策法はどのようなことをされていますか?暑さで寝苦しくなると、睡眠の質も悪くなり、体調不良なども引き起こしますので、下着やグッズなどを使ったり、頭を冷やすと効果的です。

Fotolia_55019071_XS-min

暑くて寝苦しい夏を乗り切る効果的ば対策法はいくつかあります。エアコンで部屋を冷やすことはもちろん、毎日使う寝具から身に着ける下着もちょっと工夫するだけで睡眠の質が変わってきます。おすすめなのは頭を冷やすことです。

スポンサーリンク

暑くて寝苦しい時の対策法とは?

寝苦しい原因は色々とありますが、長時間続くと、次の日にも影響してきます。

Fotolia_53837243_XS-min

そこでいくつか対策法をご紹介いたします。

参考になれば幸いです。

寝具を変える

暑くて眠れない時にやって欲しいのが、寝具を代える事です。

冬はシーツで寝るよりも、起毛の敷布団パットで寝た方が暖かいですよね。体を敷布団に横にさせる時、シーツだとヒヤッとします。

Fotolia_82533150_XS-min

しかし、起毛のパットならば、横になった時にふわっとして冷たさを感じません。

夏はその逆です。

起毛の敷布団パットだと、ふわっとした感じが暑くて寝苦しくなります。しかしシーツだと、肌に触れた時に暑苦しさがありません。そして、もっと快適に寝たいならば敷布団パットをヒンヤリとした素材のものにすると良いです。

デパートやショッピングセンターの寝具売り場では「クール」という表示が書いてあるものが夏になるとたくさん出てきます。

Fotolia_107948331_XS-min

そういった表示が書いてあるものは、肌に触れるとヒヤッとした感触のパットが多く売られています。そういったもので寝るのも良いですし、竹でできたゴザを引いて寝るのも良いです。

竹はひんやりとした感触がゴザの中でも強いのでおすすめです。

エアコンをつける

夏に暑苦しくて眠れない時は、エアコンをつけて寝ると良いです。

Fotolia_106269514_XS-min

しかし、一晩中エアコンをつけておくのは危険です。

Fotolia_77914532_XS-min

エアコンをつけて寝ると寝る時は心地良いのですが、眠った後は寒くなります。寝るという事は体の動きがあまりなくなるため、エネルギーを使いません。そうなると体は代謝が下がり、熱を発しなくなります。

起きている時は家事をしたり歩いたりなどで体を動かして熱を発しますが、寝てる時は体をクールダウンするようになります。

そのため寝始める時に涼しかったとしても、寝ている時も涼しいとは限りません。

むしろ、寒さを感じます。

そのため、エアコンを寝始める時だけつけるのが良いです。

タイマーにしておいて、最初の一時間だけエアコンをつけておくと、暑苦しくて眠れない事はありません。自動的にエアコンが消えるため、人にはエアコンをつけてて風邪を引く事はありません。また、エアコンを消してもしばらくは涼しさが逃げないため、一晩中眠れます。

スポンサーリンク

冷却グッズを使う

寝苦しい時は、冷却グッズを利用すると良いです。冷却グッズは夏になるとたくさん出てきます。

例えば、シャツにふりかけると、ふりかけた部分が冷たくなるスプレーがあります。パジャマにふりかけてから眠れば、体がクールダウンして寝やすくなります。

また、熱が出た時におでこに貼る冷却シートを、寝る時につけるのも良いです。

Fotolia_53549122_XS-min

体がひんやりして寝やすくなります。

ただし、一晩中つけていると肌が痛む場合があるので、敏感肌の人は注意しましょう。少しずつ長時間つけていき、肌が大丈夫そうならば一晩中つけていると良いです。

さらに、夏の入浴剤を上手く利用する方法もあります。

Fotolia_20646405_XS-min

お風呂の後の湯上がりは体がホカホカしてしまいますが、夏のクールと書いてある入浴剤は、湯上がりに体をクールダウンしてくれるものがあります。そういった入浴剤と一緒に、つけるとヒンヤリするシャンプーを使ったり、クールのボディソープをつかえば湯上がりも体がスースーして寝る時に涼しいです。

スポンサーリンク

下着を変える

寝る時に夏でも厚着をして寝ている人がいます。

寝苦しくないようにするには、なるべく薄着の方が良いです。

Fotolia_99824582_XS-min

タンクトップに短パンだったり、ノースリーブシャツに短パンなどがおすすめのスタイルです。肌に密着しないような、楽に着れる肌着だったり、風を通しやすいパンツだったりとパジャマを工夫してみましょう。

ユニクロのエアリズムという肌着は、汗を吸収してヒンヤリとした着心地にしてくれます。

また、リラコという部屋着のズボンは履いている感じがしないパンツです。

夏に涼しく過ごせるような商品がでているため、そういった肌着や部屋着で寝てみてはどうでしょうか?

頭を冷やす!

夜、横になっても暑くて眠れなければ、頭を冷やすと良いです。これは「よく考えろ!」とか「怒りを沈めろ!」という意味ではありません(笑)文字通り、頭を水にさらして冷やすのです。

頭は髪の毛で汗をかきやすく、暑苦しくて汗をかくと頭は蒸れています。

そうなると気持ち悪くて、余計に寝付きが悪くなります。そのため、横になってもなかなか眠れなければ、洗面所で頭を水にさらすと良いです。すると気持ち良くなって、スッキリして眠りやすくなります。頭を冷やすと、体全体がクールダウンできるのでおすすめです。

男性で坊主頭ならば、頭を水にさらしてもタオルドライですぐに髪の毛は乾きます。

しかし女性の場合は、髪の毛を水に濡らすとドライヤーで髪を乾かさなければいけませんよね。

これから寝ようという時に、それはかなりめんどくさいです。しかもドライヤーの温風がまた頭を暖めてしまいます。そのため、女性には頭を冷やすのをあまりおすすめしません。その代わり、額と首ねっこに冷却シートを貼るのをおすすめします。

額や首ねっこは冷やすと全身がクールダウンするので、そこを冷やしましょう。

またアイスノンのような冷たい枕をタオルで包んで寝るのもおすすめです。考え事などで寝れない時にもおすすめです。

すぐ眠れるようによく体を動かす

夜、暑苦しで眠れない場合は、昼間にあまり疲れていないからというのも考えられます。

暑さに関係なく、あまり疲れていないと眠りに入るまでに時間がかかります。

Fotolia_83170518_XS-min

横になっても寝付きが悪く、さらに暑さで余計眠れなくなるのです。しかし、暑くても疲れていればすぐに眠りに入れます。そして、ぐっすり眠れば朝まで目を覚ます事はありません。

少しぐらい暑くても朝になったら目を覚まして、その時に汗をいっぱいかいているなぁと感じます。

それが疲れていないと横になってもなかなか寝付けず、せっかくお風呂に入って汗を流したのに、また横になりながら汗をかきます。

そして、汗でベタベタした体が気持ち悪くなって寝苦しくなります。

すぐ眠れるように、運動をすると良いです。

Fotolia_42971072_XS-min

夕方や夜は夏でも涼しいため、ランニングやウォーキングなどに行くのはどうでしょうか?

運動して汗をかいたら、お風呂で汗を流してさっぱりし、夜は疲れているので寝付きが良くなります。

暑くて寝苦しい時の対策法は?【頭を冷やすと効果的!】のまとめ

エアコンをずっとつけっぱなしで寝てしまうと自律神経を乱してしまい、健康を崩してしまうことがありますのでご注意ください。だるさが抜けないという時には自律神経が関係していること多いです。

スポンサーリンク

関連記事



あなたにおススメ記事!

寝ても寝た気がしない原因はストレス?【頭痛が起きる事も】

寝ても寝た気がしない原因にはどのようなものがあるのでしょうか?睡眠時間が少ない場合には寝た気がしない

記事を読む

寝つきがよくなる音楽やツボ、飲み物やサプリの効果は?【驚きの改善方法!】

寝つきが悪いと次の日に支障ができます。できることなら寝つきは良くしたいものですね。寝つきが良くなる音

記事を読む

質の良い睡眠のとり方は寝具も重要。スッと眠れる7つ方法とは?

質の良い睡眠をとる事は健康的にも精神的にもとても良いことです。では質の良い睡眠のとり方を知れば今日か

記事を読む

寝つきを良くする方法は?【食べ物や飲み物でも対策!】

寝つきを良くする方法はいくつかありますが、あなたに合う対策方法は実践してみないとわかりませんが、飲み

記事を読む

不眠の治し方は漢方がおすすめ?【チェック方法はコレ!】

不眠に悩む方が多くなっていますが、自分で環境を改善して不眠を治す方法があるのでしょうか?不眠は寝る前

記事を読む

快眠ができない原因は枕?【ストレッチやアロマで対策!】

快眠できない原因には、生活習慣やストレス、またはベッドやマットレス、そして枕が合わないなどが原因とし

記事を読む

朝起きれない原因は疲れの蓄積だけ?【二度寝しない対策法は】

朝起きれない原因は肉体の疲れだけではなく病気などが潜んでいることもあります。朝にスッキリ起きる対策を

記事を読む

スポンサードリンク




社会人としてのマナーを身につけよう!【突然の訃報に接したときに】

お仕事中に親しい方の訃報に接するということはめったにないとはいえ、全く

お金を貯められる習慣を身につけよう!【支出を減らす省エネも効果的】

お金を湯水のように使える生活には誰しも憧れるものです。世の中に”お金持

薄毛の対策に!シャンプーの基本とは?

薄毛に悩む男性は案外多いことでしょう。シャンプーの選び方と洗髪方法を改

抜け毛の予防に!女性におすすめの対策7選!

抜け毛で悩むのは男性だけというイメージがあるかもしれませんが、実は、女

薄毛の対策に効果的?知っておきたいサプリメントの全知識!

薄毛に悩んでいる人は、サプリメントによる対策をしてみることをおすすめし

→もっと見る

  • RINX

    薬用アットベリー
  • 汗をハンカチで拭く女性
    » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • » 続きを読む
  • 当サイト「トラブル対処法 コナトキ」にご訪問いただき誠にありがとうございます。

    なぜこのサイトを作ろうと思ったかと言いますと、私自身すぐに何でも調べたがる人間だからです。正直言って、毎日何回も色んなことを調べています。

    そんなこんなでいっそうのこと、調べたことを記録して、同じトラブルや悩みを抱えている方に、分かりやすい文章にしてお伝えした方が良いのでは?

    な~んて思った次第でございます。
    もし良かったらごゆっくりご覧ください。

PAGE TOP ↑