・記事内に広告が含まれている場合があります。
スポンサーリンク

スポンサードリンク

面白い資格、検定にはどんなものがある?生活にも役立つ資格検定9選!

資格面白い 学び

世の中には、ちょっと変わった珍しい資格があります。資格を持っていると生活や仕事で役立つかもしれません。

どのような資格があるのか、どんな場面で活かせるのか気になっている方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、面白い資格をジャンル別に紹介したいと思います!

資格を取得するメリットもお伝えするので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

面白い資格を取得するメリット

資格面白い

面白い資格を取得すると、以下のメリットが得られます。

  • 趣味が深まる
  • 話のネタになる

資格取得を取得するためには、勉強が必要です。

学んでいくうちに趣味が深まっていくでしょう。

たとえば旅行が好きな方は、写真を撮るスキルや、観光地や有名な建造物に関する知識をつけるのがおすすめです。

楽しい旅行がより充実した時間になるでしょう。

そして趣味が深まると、人生の充実度があがります。

面白い資格を取得すると会話のネタが増えるので、コミュニケーションのきっかけになりますよ。

面白い資格9選!

資格面白い

ここからは、面白い資格をジャンル別にご紹介します!

生活に役立つ資格もあるので、気になる資格を見つけてください。

ライフスタイルに関する資格

まずはこれ!

タオルソムリエ検定

タオルソムリエ検定の目的は、全国にタオルの魅力を発信することです。

タオルに関する歴史や文化、製品などの習熟度が求められます。今治タオル工業組合で実施されており、受験資格はないので誰でも挑戦可能です。

試験は筆記試験のみで、合格するとタオルソムリエに認定されます。試験の内容は、タオルの歴史や製造過程・関連用語・流通などです。

100点満点中80点以上が合格で、合格率は50%となっています。毎日使うタオルの資格があれば、生活の質もあがるでしょう。

消費者力検定

消費者力検定は、普段の買い物や食事、電話の使用、旅行など、消費生活をする上で必要な知識を問う試験です。

試験は認定方式で実施されています。

初心者向けの基礎コースと実践的な知識が必要な応用コースに分けられており、得点によって1級から5級・認定外が決まります。

消費者力検定を受けると、トラブルから身を守る賢い消費者になれるでしょう。

さらに自分の生活を見直すきっかけとなり、消費行動を通じて、社会に貢献する意識を高められます。

[ad#ad-1]

食に関する資格

食に関する面白い資格はこちらです。

日本ビール検定

日本ビール検定は、ビールに関する知識を学べる資格です。

ビール検定は『びあけん』と呼ばれており、ビールの歴史や製法・原料・種類についての知識が求められます。

さらに、おいしく飲むための方法やうんちくなど分野が幅広いことも特徴です。ビジネス、プライベート問わず、人とビールを飲む場面があるでしょう。

そこでビールの知識を披露すれば、場が盛り上がること間違いなしですよ!

焼き肉コンシェルジュ

焼肉コンシェルジュは、肉に関する知識や焼肉を焼くときのコツ・テクニックを磨くための検定です。

資格を取得するためには、肉マイスターの田辺晋太郎さんが開催している講習を聞く必要があります。講習後、検定に合格すると焼肉コンシェルジュに認定されます。

講習内容は、焼肉についての知識や和牛と国産牛の違い、焼き方の練習です。

希望者は検定終了後、田辺晋太郎さんとの懇親会に参加できるのも嬉しいポイントですね。

趣味が行かせる資格

こちらは趣味と実用を兼ねた資格です。

夜景鑑賞士検定(夜景検定)

夜景鑑賞士検定は、国内外の夜景に関する知識が身につく資格です。

検定は、1級〜3級があります。

2.3級は受験の条件がないため、誰でも挑戦可能です。web受験もできるので、地方に住んでいる方も気軽に受けられます。

1級は、2級合格者のみ受験可能です。web受験はないため、会場に行かなければなりません。

温泉ソムリエ検定

温泉ソムリエ検定は、新潟県妙高高原にある赤倉温泉の温泉ソムリエ協会主催です。

温泉ソムリエ検定には試験がありません。

取得するためには、温泉ソムリエ認定セミナーまたは温泉ソムリエ認定ツアーに参加します。

温泉ソムリエ認定セミナーは、ネットでも受講可能です。自宅にいながら資格が取得できるので挑戦しやすいでしょう。

温泉ソムリエ認定ツアーでは、実際に入浴できます。旅行のついでに取得するのもおすすめです。

珍しい資格

こちらの資格はあまり聞いた事ないかもしれませんが是非おすすめです。

ひよこ鑑定士(初生ひな鑑別師)

ひよこ鑑定士は国家資格で、主な業務はひよこの性別判定です。

ひよこはオスとメスで飼育方法が異なります。

そのため、生後間もなくひよこの性別を判断するひよこ鑑定士が必要です。

資格を取得するためには、鑑定士養成所での講習やふ化場での研修、予備試験・高等考査合格が必要です。

取得までに少なくとも2〜3年はかかるでしょう。

ねこ検定

近年はペットブームで、日本ではねこを飼う人が増えています。

ねこに関する知識について学びたい人は、ねこ検定を受けましょう。2017年に登場した比較的新しい資格です。

ねこを飼っている方や、これからねこを飼いたい方は受験してみてはいかがでしょうか。

公認サンタクロース

厳しい条件と試験を通過し、国家資格を取得すると誰でもサンタクロースになれます。

公認サンタクロースの資格を取得するには、年に1度開催される、グリーンランド国際サンタクロース協会の試験に合格しなければなりません。

試験では、サンタクロースの行動を模したレースや、サンタクロースの言葉「ホゥホゥホゥ」で文章を読みあげる力が試されます。

サンタの活動は無収入です。

しかし、子供に夢を与えられる素敵な仕事だといえるでしょう。

履歴書に書ける面白い資格はある?

資格 面白い

面白い資格を履歴書に記載していいか迷う方もいらっしゃるでしょう。

しかし、国家資格ではなくても履歴書にも書ける資格があります。

さっそく履歴書に記載可能な面接でアピールできる資格をご紹介します。

あいさつ検定

あいさつ検定は、おはよう・こんにちは」などの一般的なあいさつはもちろん、冠婚葬祭のスピーチや挨拶状の書き方も学べる資格です。

5級から初段まで6つの区分があり、5級では挨拶の基本的な知識を学びます。

初段では、挨拶を指導できる立場になれます。

 

これから社会に出る学生だけでなく、社会人でも活用できる資格です。

きちんとした挨拶や相手に好感を持たれる挨拶ができることは大きな強みとなるでしょう。

あいさつ検定に合格すると、あいさつ診断士として企業や学校、地域へ出向いて講師を務めることも可能です。

給与計算実務能力検定

給与計算実務能力検定は、企業や組織に不可欠な給与計算業務で、知識や実務能力を客観的に判定して給与計算業務のエキスパートとして認定する検定です。

検定は、1級と2級に分かれています。

給与計算実務能力検定の資格がなくても、業務は行えます。

しかし、給与計算は経理の仕事の中でも非常に重要な業務です。

 

さらに所得税や社会保険料などの税金を差し引くなど計算方法が複雑なので、ある程度の知識を持っている必要があります。

給与計算実務能力検定試験を持っていれば、即戦力として活躍できるでしょう。

文章理解・作成能力検定

以前の日本語文章能力検定が2009年に休止し、2013年から日本漢字能力検定協会によって再開された資格が文章読解・作成能力検定です。

 

文章を読んで理解する力や社会生活に必要なコミュニケーション能力、読み解き伝える力、論理的思考力の育成を目的としている民間資格です。

ビジネスシーンだけでなく、コミュニケーション力が重要な就職時の面接や普段の生活にも役立たせることができるでしょう。

文章読解・作成能力検定はもっておいて損がない資格です。

簡単に取得できる面白い国家資格

資格 面白い

簡単に取得できる国家資格があるのか気になっている方もいらっしゃるでしょう。

ここからは、簡単に取得できる面白い国家資格をご紹介します!

クリーニング師

クリーニング師は、知事の免許を受けてクリーニング業務に従事する人のことを指します。

クリーニング師になるには、クリーニング師試験に合格して免許申請をしなければなりません。

衣類の洗濯だけでなく、設備や環境、衛生、法令などの知識や技術の習得が必要です。

近年では衣類の素材やデザインが多様化しており、常に新しい技術と知識が求められています。

産業用ロボット検査作業者

産業用ロボットの検査作業者は、産業用ロボットの検査やメンテナンス、操作を行う作業者です。

工場の製造現場で導入されている産業用ロボットは、強い力を持ち、高速に動く特徴があります。

危険が伴うため、仕事に就く場合は労働安全衛生規則第39条に基づき、産業用ロボットの検査等の業務に係る安全衛生特別教育を受けることが義務づけなければなりません。

 

規定時間講習を受ければ100%修了となります。

そのため、難易度は易しいといえるでしょう。

中学生でも挑戦できる面白い資格

資格 面白い

子どもでも取得できる資格があることをご存知でしょうか?

ここでは、中学生でも挑戦できる面白い資格をご紹介します!

サッカー公認審判員

サッカーの公式試合で審判を務めるには、サッカー公認審判員という資格が必要です。

4級から1級まであり、それぞれのランクによって主催団体が異なります。

 

4級と3級は各都道府県主催で、2級は各地域サッカー協会、1級と女子1級は日本サッカー協会が主催団体となっています。

認定プロであるJリーグや国際試合の審判員は、1級を取得している人の中から推薦されて決まります。

 

まずは4級に挑戦する方が多いでしょう。

4級は、講習会を受ければ基本的に誰でも取得可能です。

講習会の受講資格は、「満12歳以上で心身ともに健康であること」です。

この条件をクリアしていれば、中学生でも問題なく挑戦できます。

歴史能力検定

歴史能力検定は、受験のために歴史の勉強をするのとは違い、生きた歴史の知識と理解を身につけるための検定です。

小学生でも挑戦可能で、小学生は5級、中学生なら4級程度が目安となります。

 

歴史を勉強することで、未来を生きる人類が身につけるべき知恵やアイデアを学べるでしょう。

最近では、2級以上の資格取得者を入試優遇の評価対象としている大学や専門学校も増えています。

歴史に興味のある方は、ぜひ挑戦してみましょう!

地図力検定試験

地図力検定試験では、記号や等高線の正しい読み方から、誕生と進歩の歴史まで学ぶことができます。

地図の雑学と成り立ちを知り、地図の達人になりたい人におすすめの検定です。

 

試験では、地図を読み、使いこなす力が試されます。

地図記号や縮尺、等高線の読み方に加え、実際に地図を作るための知識や印刷の技術、地図の歴史や雑学など幅広い分野の勉強が必要です。

問題は4つの選択肢から選ぶ方式で、全部で50問あります。

新しくできたばかりの検定なので、あまり知られていませんが、最近では小中学生の受験者も増えています。

まとめ

今回は、面白い資格をご紹介しました。

講習に参加するだけで取得できる資格や、国家資格まで、さまざまな種類があります。資格取得のために学習した時間や得られた知識は、生活や仕事で必ず役立つはずです。

興味のある資格があれば、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました